2022年5月18日 (水)
2022年5月 2日 (月)
dump1090のCSVからGoogle Earth上に送信点をプロット
Dump1090を使うと、自分が実際に受信したADS-B信号のCSVファイルを生成することができます。
Dump1090
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.ebctech.dump1090&hl=ja&gl=US
先日受信テストを行った範囲では、約9時間連続受信して、約2万行(メッセージ)のCSVファイルが生成されました。
リストの座標の数値を眺めても場所のイメージが湧かないので、下記のツールを使ってCSV→KML変換しました。
CSVから KMLへのコンバーター
https://anyconv.com/ja/csv-to-kml-konbata/
最初は、3万件全部のデータを放り込んだのですが、途中でPC(ThinkPad X250, windows 10 Pro.64bit)の応答がなくなりました。
仕方がないので、ICAOとコールサインで500件程度に絞りこんだところ、正常にプロットできました。
結果は以下の通りです。
WPTの値は時系列の昇順値ですが、複数コールサイン分のデータです。
今回はテスト用に、CSVファイルの中身を緯度と経度のみとしました。
高度に応じて色を変化させるようにすれば、機体の挙動が判りやすいかもしれません。
【関連内部リンク】
2022年4月26日 (火)
スマホ用dump1090のCSVでRUDYをチェック
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/
【参考外部リンク】
航空会社のコールサインの一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
2022年4月26日 (火)
スマホ用dump1090のCSVでRUDYをチェック
数日前のことになりますが、「オスプレイを見た」という知人の話を聞いて、ADS-Bが受信できるかもしれないと思って試してみました。
下記のfacebookによれば、CMV-22Bのコールサインは“Rudy”のようなので、これを参考にしました。
ADS-Bを受信してCSVファイルを作成し、“Rudy”が含まれているか否かをチェックしました。
Navy’s first CMV-22B call sign “Rudy”
https://www.google.com/search?q=Navy%E2%80%99s+first+CMV-22B+call+sign+%E2%80%9CRudy%E2%80%9D&oq=Navy%E2%80%99s+first+CMV-22B+call+sign+%E2%80%9CRudy%E2%80%9D&aqs=chrome.0.69i59.746j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8
受信手段は以下の通りです。
・アンテナ:自作GP
・チューナ:RTL-SDRドングル(R860T+RTL8032U+TCXO)
・スマホ:AU BASIO3
・ADS-Bアプリ:Dump1090(CSV-export可、TCXO推奨)
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.ebctech.dump1090&hl=ja&gl=US
【(03) RTL-SDRドングル(R860T+RTL8032U+TCXO)】
【(05)PCから見たBASIO3(KYV43)のCSVファイル】
【(06)CSVファイルの中身】
(セルの書式はデフォルトのまま)
期間:4月23日 09:41:05-19:00:50 JST
容量:3883KB
メッセージ数:31359個(不完全データを含む)
CSVファイルを"RUDY"で検索して 535件ヒットしました。
オスプレイの信号が含まれていると考えてよいようです。
念のために、K列でソートした後に重複削除すると2件になりました。
3機編隊で飛んでいる場合もあったようですが、2機分の信号は受信できたようです。
3万件を目視でチェックするのはしんどいですが、CSVファイルになっていれは、xlsを使用して短時間で完了です。
【2022.05.07追記】
NAF ATSUGI WINGS of SPRING 2022
2022年3月21日 (月)
u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R
「みちびき初号機(QZS-1)」は近日中に送信停止ということなので、忘れないうちにQZS-1(PRN193)とQZS-1R(PRN196)を同時受信してみました。
衛星位置の確認は、TLEベースのGNSS Viewerで行いました。
「みちびき初号機後継機(QZS-1R)」サービス開始および「みちびき初号機(QZS-1)」信号送信停止について(予告)
2022年03月14日
https://qzss.go.jp/info/information/qzs1r_220314.html
衛星運用状況
https://sys.qzss.go.jp/dod/constellation.html
NAQU
https://sys.qzss.go.jp/dod/naqu.html
みちびき
https://qzss.go.jp/technical/satellites/index.html#QZSS
PRN SVN 衛星名
193 1 みちびき初号機
194 2 みちびき2号機
199 3 みちびき3号機
195 4 みちびき4号機
196 5 みちびき初号機後継機
Q1,Q2,Q3,Q4が表示されています。
PRN193,194,195,196,199が表示されています。
u-centerとGNSS Viewerのシンボルの関係は以下と思われます。
Q1 PRN193 QZS-1
Q2 PRN194
Q3 PRN195
Q4 PRN196 QZS-1R
QZS-1とQZS-1Rは同時に受信できていると考えてよい様です。
【(03)Huawei Mate 20 Pro+GPSTest】
スマホ(Huawei Mate 20 Pro)ではPRN196が表示されませんが、理由はよく判りません。
Androidだから? メーカー? モデル?
2022年2月16日 (水)
中国のバレンタイン用ドローンショー
日本ではドローンショーは殆ど見かけません、中国では繁盛しているようです。
中国の夜空に羽生結弦選手の顔 ドローンを使った光のショー
2022年2月16日 15時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220216/k10013486701000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
一見普通の動画ですが、なにか違和感(近景と背景の移動方向)があります。撮影方法が特殊?(単なる妄想です)
別のバージョンを探してみました。
广州夜空现冬奥运动员巨幅肖像520架无人机告白冬奥健儿
Feb 16, 2022
广州日报版
“冰墩墩”手握玫瑰招手,谷爱凌、高亭宇、苏翊鸣、羽生结弦头像浮现夜空……2月14日晚上8时,在花城广州,520架无人机在二沙岛上演一场特殊的“星空告白”,为北京冬奥会期间奋力拼搏的运动健儿们加油助威。
Feb 15, 2022
最近のコメント