ココログで大容量(多画素)画像の全体を表示
ココログで画像を表示する場合には、以下の二つの方法があります。
(1)サムネイルを作成して表示し、このサムネイルをクリックして画像を拡大表示する。
(2)画面の表示幅に合わせて画像を表示する。
ところが、大容量(多画素)の画像を上記(1)の方法で表示しようとした場合には、サムネイルをクリックしても元の画像の一部分しか表示されません。容量というよりも画素数が問題になるなるようです。
FAQを見てもよく判らなかったので、いろいろ試してみたところ、以下の手順で画像の全体を見ることができることが判りました。
(1)の方法で表示するときには、サムネイルを「左」クリックしても全体が表示されない場合には、サムネイルを「右」クリックしてメニューを表示し、「リンクを開く」をクリックすると、画像の一部が表示され、スクロールバーを使用して画像を移動させることにより、画像の全体を見ることができるようになります。
(2008/1/20追記:「右クリック」→「リンクを新しいウィンドウで開く」の方が、戻るときに便利なようです。)
(1)の方法による表示
(2)の方法による表示
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 再度Google八分かと思ったらNiftyメンテでした(2021.11.18)
- 訪問組織ランキングの第2位が米国陸軍(2021.06.21)
- YouTubeの埋め込み動画の自動ループ再生(2018.02.21)
- QZSSの55時間分の受信画像を動画ファイル化(2018.02.17)
- QZSS gif test(2017.08.27)
コメント