« 修善寺の新井旅館に行ってきました | トップページ | 手ブレ防止補助具を作って見ました »

2007年11月 4日 (日)

入間航空祭に行ってきました(2007)

 20数年ぶりに入間航空祭に行ってきました。先日の芦屋基地航空祭では、時間の関係でブルーインパルスを見ることが出来なかったので、ブルーインパルスの見学と最近購入したCASIOのデジカメEX-V7の動画撮影の練習が目的です。

 Webで調べて見ると「人間航空祭」と言われるくらい人が多いようなので、電車は西武新宿線を使うことにしました。西武新宿駅8:20、狭山市駅着09:06の電車を利用しましたが、非常に空いていてゆっくり座っていくことができました。最初は駅から会場まで歩いて行くつもりだったのですが、会場経由のバスが丁度発車待ちで停車していたので、このバスを利用しました。渋滞もそれほどひどくなくて10分ほどで会場に到着しました。

徒歩の場合の経路です(実際に歩いたのは帰りです)。

 今回の主目的は、ブルーインパルスの動画撮影だったので、午前中は輸送機やヘリなどの飛行展示で撮影の練習をしたのですが、これが結構電力を食ったようで、本番では電池がギリギリセーフでした。丁度、ブルーインパルスの演技が終了した頃に、「電池容量が無くなりました」の表示がでました。

 以下は、EX-V7で撮影した動画のサンプルです。かなりの場面で7倍ズームを使用しています。なお、撮影モードは何が良いか判らなかったので、とりあえず、以下の設定で撮影しました。フォーカス方式:AF、ブレ軽減:手ブレ補正、AFエリア:マルチ、画質:HQ(640×480) 。

 時々、焦点がどこかに行ってしまうのは少し困りますが、実売価格が2万円弱(2007年10月現在)のコンパクトデジカメでこの程度撮影することができるのであれば、まあまあではないかと思っています。静止画も一応撮影しましたので、左サイドバーのマイフォトに入れてあります。最後の方の何枚かは動画から切り出したものです。

 ブルーインパルスの演技終了後、帰ろうとしましたが観客がいっせいに移動するので、ゲート付近は団子状態で基地外の道路に出るまでにかなり時間がかかりました。帰りは会場から基地沿いの裏道を通って狭山市駅まで20分くらい歩きましたが、散歩気分でそれほど苦にはなりませんでした。帰りの電車はさすがに少し込んでいましたが、後部車両のほうで座ることが出来ました。

 電池の残量が気になって、現場で撮影画像のモニターをほとんどしなかったので、できが心配でしたが、先日の芦屋基地航空祭で撮影した動画よりも少しはマシになっているようです。

(1)eyeVioによるオープニングの動画です。
元データ:10,425KB 640x400(HQ)

(2)@niftyビデオ共有による動画です。
解像度を落として13ファイルをひとつにまとめました。
元データ:10,062KB 320x240

[改訂履歴]

2007/11/05:ALPSLAB routeによる道案内を追加。eyeVio経由による動画貼り付けを1件追加。

2007/11/10:解像度を落として13ファイルをひとつにまとめて、@niftyビデオ共有で表示するようにしました。

2011/10/29:
・ルート表示をALPSLABからルートラボに変更しました。
・動画表示を@niftyビデオ共有からYouTubeに変更しました。

|

« 修善寺の新井旅館に行ってきました | トップページ | 手ブレ防止補助具を作って見ました »

カメラ」カテゴリの記事

航空機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入間航空祭に行ってきました(2007):

« 修善寺の新井旅館に行ってきました | トップページ | 手ブレ防止補助具を作って見ました »