東急旧5000系ストラップ
特に鉄分が濃いという訳ではないのですが、たまたま駅の売店で売っていたので、東急旧5000系ストラップ(外部リンク:http://www.asahi.com/komimi/TKY200801100157.html)を買ってしまいました。
新聞によると、”わずかタテ2ミリほどの行き先表示板には「渋谷←→桜木町」の文字も書かれ、細部にもこだわった。”ということだったので、一寸苦労して文字の写真を撮ってみました。通常のマクロでは全くだめなので、マクロ限界が10cmのDiMAGEのレンズの前にネガチェック用の拡大レンズをおいて撮影しました。焦点が一寸あやしいですが、どうにか文字が読み取れます。写真を左クリックすると画像が拡大されます。旧字体の「澁谷」「櫻木町」となっています。
ローマ字のほうはかなり潰れがひどいので、「SHIBUYA」は想像力を働かせて読めないことはありませんが、文字数の多い「SAKURAGICHO」はさすがに判読できません。
(2008/1/17追記:渋谷に用事があったので、ついでに、駅前に置いてあった車両の行き先表示板を撮影してきました。)
| 固定リンク
「電車」カテゴリの記事
- JR九州 特急「36ぷらす3」のAC電源(2021.06.05)
- JR東日本総合車両センター 一般公開(夏休みフェア2018)は8月25日(土)(2018.08.22)
- 「2018 東急電車まつりin長津田」の応募は8月13日まで(2018.08.01)
- 小田急の女性運転士(2017.08.14)
- 「2016東急電車まつりin 長津田」に行ってきました(2016.10.23)
コメント