mylo(COM-2)を使ってみました
2/22にオンライン予約していたパーソナルコミュニケーター“mylo(マイロ)”「COM-2」が、今日(3/1)届きました。取説を見ないで判る範囲で一寸触って見ました。
YouTubeを見ることができるという事だったので早速試してみました。Myloの電源を入れてから約30秒でYouTubeのトップページを表示することができました。
手順としては、電源投入→(メインメニュー表示)→「Web」選択→(Webメニュー表示)→「ブックマーク」選択→「YouTube」(登録済)選択となります。
YouTub利用規約(http://jp.youtube.com/t/terms)によれば事前承認なしの配布は認められていないようなので、動画は電源を入れてからYouTubeが表示される直前までのものです。動画自体は選択してから早いものは8秒位で再生が開始されました。なお、上の動画では撮影の都合でスタイラスを使いましたが、携帯時にはオペレーションキー(スティック)とタッチパネルを使った方が操作性が良いように思われます。
今までは、ウェブブラウズ用の携帯機器としてPSPを使用していたのですが、myloのほうが小さくて軽いので持ち運びには便利なようです。
ウェブ以外では、Skypeも試してみましたが、家の中で他のPCと通信した範囲では良好に通話できました。
また、メモリースティックについては、今までPSPで使っていたものをそのまま使ってみたところ、VideoとPhotoは再生することができました。
のこりは、取説を良く見て勉強します。
| 固定リンク
「mylo」カテゴリの記事
- 「PSP go」って、シルエットがmylo COM-2みたい(2009.06.03)
- 福岡市営地下鉄のホットスポット(2008.09.28)
- myloで動画を撮ってみました(eyeVio版)(2008.07.06)
- myloで動画を撮ってみました。(2008.07.06)
- sony styleの無料動画コンテンツ(予告編等)が更新されていました(2008.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント