6年ぶりにハワイに行ってきました(その2)
【2日目】
二日目は特に予定を入れていなかったので、のんびりと買い物でもしようということになりました。
とりあえず、ホテルの近くのマックで朝食を食べてから、アラモアナセンターに行くことにしました。前回は、DFSの無料のバスを利用したような気がするのですが、現在はDFSの無料バスは廃止されたようです。幸い、DFSの前にJTBのトロリーのバス停があったので、トロリーを利用しました。こういうときには、JTBのツアーが便利だと感じます。アラモアナセンターに行く途中で、続けて2台セグウェイ(Segway:)を見かけたのですが、写真を撮り損ねてしましました。そのうちの1台は警官がパトロールに使用中で丁度こんな感じでした。なお、セグウェイによるツアーもあるようなので、次の機会があれば、トライして見たいと思います。
アラモアナセンターでは、喜こばれそうなお土産を探して、シアーズからメーシーズまでの広い敷地をうろうろ歩きました。衣類やアクセサリをいくつか買ったのですが、白木屋で会社のお土産に丁度良さそうなチョコレートを見つけました。
[Hawaiian Host]
おなじみのハワイアンホストですが、袋入りで24個が1パッケージになっていました。同じものはABCストアなどで売っているのですが、白木屋が一番安かったです。
ハワイのお土産の定番はマカデミアナッツですが、お土産用に売られているものは、薄いプラスチックのトレイに形成された個数分のくぼみの中にそれぞれ裸のチョコレートが納まっている状態になっています。これを会社で配る場合には、裸のチョコレートを直接配るわけにはいかないので、プラスチックのトレイを鋏で切り分けたり、別途置き紙を用紙する必要がありますが、20~30人となると結構な工数になるので、庶務の方にお願いするのが申し訳ないです。上記のTIKIバーであれば、2粒ずつ袋に入っているので、配るのが楽になります。
アラモアナセンターのあとは、一旦ホテルに帰って荷物を置いて、昼食に出かけました。こんなときは、ホテルの立地条件がよいと、荷物を持ったままうろうろせずに済むので便利です。昼食は、軽くラーメンでも食べようということで、最初は「めんちゃんこ亭」(地球の歩き方ポケット08-09 ワイキキのワイキキマップ2では「めちゃんこ亭」になっていました)に行く予定だったのですが、以前行ったことがあるということで、今回は「なかむら」に行くことにしました。豚骨ラーメンを食べたのですが、スープが薄めで博多のラーメンとは一寸違う感じでした。チャーハンがおいしかったです。
食事のあとは、ナイキタウン、ビーチウォーク、インターナショナル・マーケット・プレースなどをぶらぶらしました。ロイヤル・ハワイアン・センター(旧ロイヤル・ハワイアン・ショッピングセンター)にも立ち寄ったのですが、工事中の店舗がかなりあって、雰囲気が今ひとつという感じでした。
[Royal Hawaiian Center]
[Royal Hawaiian Shopping Center]
Shoppingの「h」の文字が逆さ吊りに・・・
夕食は、地球の歩き方に載っていたブルーウォーター・シュリンプ&シーフードがホテルから近くておいしそうなので、ここに行くことにしました。DFSから歩いて3分ということだったので、すぐに見つかるだろうと思って、場所も名前もうろ覚えの状態ででかけたのですが、ナイキタウンのところまで来ても見当たりません。丁度交差点に無料の観光ガイドが置いてあったので地図で場所を確認してみると、通りを一つ間違えていました。地図に従って探したのですが、店がビルの中にあるという先入観があったので、最初は一寸わかりませんでした。よく見ると、駐車場の奥の方にそれらしい場所がありました。
廃バスがキッチンとなっており、外に椅子とテーブルが置いてあります。地球の歩き方の記事から予想した状況と目の前の状況が余りにも違うので、本当にここで良いのか一寸心配になりましたが、多分ここだろうということで、ここで食べることにしました。バスのドアがある側から近づいたところ、店の人が向こうに回れという手振りをしたので、テーブルに座って待っていたのですが、注文をとりに来る様子がありません。最初は注文の仕方が判らなかったのですが、バスのドアの反対側の窓が注文場所になっていました。注文の方法は、食べ物と飲み物を注文し、お金を払って引換券をもらい、飲み物はテーブルの横においてある保冷ケースから自分でとるというスタイルです。テーブルでしばらく待ていると席まで運んできてくれます。
ガーリックシュリンプとシュリンプスキャンピーを頼んだのですが、これが非常においしかったです。ガーリックの味付けが適度の効いており、まぐろ(アヒ)、サラダ、コーンもおいしかったです。幸いなことに途中とってきた観光ガイドに$2オフのクーポンが付いていていたので、二人で$25以下で済みました。また、シュリンプの殻を手でむくので手が汚れるですが、途中で濡れティッシュをもってきてくれるので助かります。安くておいしく、感じも良かったので、今回のホノルル滞在中の食事で一番良かったかもしれません。丁度、パトロール中と思われる警官が2名立ち寄っていましたので、地元の人にはなじみのところのようです。
[Real Garlic Shrimp & Shrimp Scampi]
[Blue Water Shrimp & Seafood Co.]
場所が判りにくかったので、次の日に行って撮影してきました。
一寸データは古いようですがGoogle Mapsの地図です。バス(写っていません)は駐車場の跡地に置いてあります。なお、右下のビルが今回泊まったOhana Waikiki Maliaです。
| 固定リンク
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント