« 998円の短波ラジオを買ってみました | トップページ | 「ニンテンドースポット」実験サービスを試してみました »

2008年6月29日 (日)

JALの鶴丸マーク入りマッチ

  元のネタ(「JALシンボル「鶴丸」48年の歴史に幕」 http://www.j-cast.com/2008/06/01020955.html)から約1ヶ月遅れになりますが、昔の資料を整理していたら、日本航空の鶴のマークがはいった燐寸(マッチ)が出てきましたので、無理やりブログのネタにしました。Jal1 Jal2

Jal3 

  昔、JALを利用した時に機内で配られたものを記念品としてもらったものと思われます。

当時は、全部の座席の肘掛に灰皿が付いていました。今でもたまに灰皿が付いた機材に乗ることがありますが、どれ位長く飛んでいるのか心配になることがあります。

 なお、ネットで調べてみると、このようなマッチでもオークションに出ているので、一寸驚きました。

 現在でも、国内線ではマッチの機内持ち込みは可能ですが、中国発の航空機へのマッチ・ライターの持ち込みが禁止のようです。

外部リンク:危険な物品(日本航空)

http://www.tw.jal.com/ja/flight_planning/reservation/guide/index003.html

外部リンク:中国発 航空機へのマッチ・ライターの持ち込み禁止について

http://www.jal.co.jp/other/info2008_0409.html

 米国では、普通のマッチ(安全マッチ)は機内持ち込みOKですが、「"strike anywhere" matches」(硫化燐マッチ?)はNGのようです。なお、米国では、一時ライターの機内持ち込みが禁止されましたが、検査があまりにも大変なので、現在はOKのようです。

 外部リンク:米国での出入国のご注意、米国線の機内持込みについて

http://www.jal.co.jp/other/info2004_0813.html#lighter

外部リンク:TSA will no longer ban common lighters in carry-on luggage.

http://www.tsa.gov/travelers/airtravel/assistant/editorial_multi_image_with_table_0099.shtm

外部リンク:Permitted and Prohibited Items

http://www.tsa.gov/travelers/airtravel/prohibited/permitted-prohibited-items.shtm#9


【元ネタ関連資料】

最後の鶴丸塗装機搭乗記念

(現物をスキャナで取り込みました。クリックして拡大するとモアレが消えます。)

Jal1 Jal2

|

« 998円の短波ラジオを買ってみました | トップページ | 「ニンテンドースポット」実験サービスを試してみました »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

航空機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JALの鶴丸マーク入りマッチ:

« 998円の短波ラジオを買ってみました | トップページ | 「ニンテンドースポット」実験サービスを試してみました »