PSP画面撮影用のカメラホルダーを作ってみました
PSPの画面を撮影することが時々あります。室内で静止画を撮影する場合には、あまり問題ないのですが、PSPを持ち歩きながら動画を撮影しようとすると、ブレを抑えるのがかなり大変になります。
楽に撮影できるように、PSPにデジカメを取り付けるためのホルダー(スタンド、治具)を作ってみました。
最初は、PSPのUSBコネクタの横に設けてある取り付けねじ穴を利用しようと思ったのですが、デジカメの荷重や予期せぬ外力をねじ穴で受け止めると、本体が破損する可能性があるので、本体には直接結合しない構造としました。
現在、PSPの滑り止め兼保護ケースとしてCYBER GadgetのPROTECTION GRIPを使用していますが、このグリップには弾性があるので、これを利用してPSPの本体の裏側とグリップの内側の間にカメラ保持用のスタンドの基部を挟んで固定することにしました。
物は写真を見るとすぐ判ると思いますが、近所のホームセンターで買ってきたフリープレートなどを適当に組み合わせて作りました。費用は1000円以下でした。ただし、三脚穴用のねじは手元にあった三脚ヘッドについいたものを流用しました。
金属板をそのまま差し込むとPSPに傷がつく恐れがあるので、ビニールテープなどを巻いたほうがよいかもしれません。
先日のPlace Engineによる山手線一周の測位軌跡は、このカメラホルダーを使用して撮影しました。
プレートは寸法を加工せずにそのまま使用したので、カメラのレンズの中心とPSPの画面の中心が若干ずれてしまいました。このためカメラを右に少し振ったので、撮影画像に台形歪が発生しています。
実際に使って見るとなかなか便利ではありますが、見かけが一寸怪しいので人目のあるところでは使いにくいのが難点です。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- スマホ用Bluetoothシャッタ付きカメラグリップを作ってみました(2020.05.11)
- キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張(2018.08.09)
- Zライト風カメラ保持アームを作ってみました(2018.07.02)
- 赤外線LEDライトテスト@シンガポール・ナイトサファリ(2018.01.29)
- 赤外線LED+HX-A1H(ナイトモード)による撮影テスト(2018.01.05)
「PSP」カテゴリの記事
- 今日の秋葉原でのお買い物(2012.02.18)
- Teclast TL-T760に各種フォーマットの動画が入ったmicroSDを挿してみました(2011.07.20)
- PSPに「感謝とおわびのパッケージ」をダウンロードしてみました(2011.07.09)
- 「PSP go」って、シルエットがmylo COM-2みたい(2009.06.03)
- PSP用の映画の予告編をダウンロードしてみました(2009.02.08)
コメント
ナイスアイデア
投稿: RA! | 2008年11月15日 (土) 00時13分