福岡市営地下鉄のホットスポット
福岡市内徘徊(その2)です。
【福岡市営地下鉄のホットスポット】
福岡市交通局の地下鉄空港線に乗る機会があったので、mylo COM-2でNTTのホットスポットの接続状況を確認してみました。車両のシートに座った状態で、各駅で停車時に自動ログインしてホットスポットに接続されるかどうか確認しました。
結果は以下のとおりでした。(乗車範囲は藤崎―福岡空港)
○:接続可 ×:接続不可
藤崎×→西新○→唐人町×→大濠公園×→赤坂○→天神○→中州川端○→祇園×→博多○→東比恵×→福岡空港○
アナウンスされているとおりで、面白くもなんともありませんが、とりあえず確認ということで・・・。
参考外部リンク:http://www.rbbtoday.com/news/20080617/52017.html
[NTT西日本 フレッツ・スポット] 福岡県内の福岡市営地下鉄 赤坂駅など7駅をエリアに追加
【天神西】 【東中州】
福岡空港に行ったついでに、空港内でホットスポットを使いやすそうな場所を探して見ました。
利用する機会の多い第2ターミナルにはいくつかホットスポットがあるようですが、3階の第2ターミナルと第3ターミナルの境にある休憩所が便利でした。
第2ターミナルの端のほうにあるので、ゆっくり座ることがあり、また、電波が強いです。(運がよければ100円のPEPSIが飲めます)
myloでPetaMapを表示してみました。
地下鉄に乗ったついでに、お土産用に売店で地下鉄の携帯ストラップを買ってきました。
平成17年に開通した七隈線で使用されている3000系の車両ですが、1mm角の文字で「天神南」と行き先が印刷されているのに比べて、他の部分(足回りなど)の細部が省略されているのがちょっと気になります。他の関連グッズも同じような形態なので、そのようなコンセプトなのかもしれません。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の昼食はガーリックシュリンプ@BLUE Water Shrimp(横浜)でした(2014.05.04)
- 先週の土曜日(2013.11.9)に箱根に行ってきました(2013.11.11)
- SDR Touch(WFM 88-108MHz)@Honolulu(2013.05.09)
- ヒルトン福岡シーホークで中華パッドU15GT2の有線LAN(Ethernet)を使ってみました(2012.07.02)
- 福岡付近で撮った写真(2010.10.10)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「mylo」カテゴリの記事
- 「PSP go」って、シルエットがmylo COM-2みたい(2009.06.03)
- 福岡市営地下鉄のホットスポット(2008.09.28)
- myloで動画を撮ってみました(eyeVio版)(2008.07.06)
- myloで動画を撮ってみました。(2008.07.06)
- sony styleの無料動画コンテンツ(予告編等)が更新されていました(2008.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント