« 福岡市営地下鉄のホットスポット | トップページ | PSP(R) News // September 2008 »

2008年10月 4日 (土)

2008年国際航空宇宙展のデモフライトを見てきました

天気が良かったので運動を兼ねて横浜の臨港パーク付近で行われるデモフライトを見に行ってきました。

Rinkoupark

例によって持って行くのはEX-V7IC-R5eTrexですが、今回は記録用にIC-R5に、MIC/LINE切り替えスイッチ付の接続ケーブルRK-G201を使用してICD-MS500を接続しました。周波数は4年前の国際航空宇宙展関連のWeb情報を参考にさせてもらいました。

1icr5ms500s 2gpss

いつもはEX-V7で動画を撮影するのですが、今回は練習用に静止画で撮ってみました。

しかし、高倍率のコンパクトデジカメで航空機を撮影するのは難しいです。まず、レリースボタンを押したタイミングで撮影されないので、撮影のタイミングがなかなか合いません。また、動画の時はある程度倍率が高くても目標が常時モニタに表示されているので、目標を見失うことはあまりないのですが、高倍率で静止画を撮影する場合には撮影直後にしばらくモニタが暗くなるので、殆どといっていいほど目標を見失います。

やっぱり一眼レフがいいですね。不精せずに持っていけばよかったです。ちょっと重くて大きいのが不便ですが・・・

例によって写りがあまりよくありませんが、何枚か撮ってきたので・・・・

3rinkou_parks 4rescue1s 5rescue2s 6rescue3s 7rescue4s 8twohelis 9oh1s 10sh60s 11ec135s 12us1s 

デモフライトのスケジュールです。(いつまでリンクが生きているかわかりませんが・・・)

http://www.japanaerospace.jp/visitors/demoflight.html

|

« 福岡市営地下鉄のホットスポット | トップページ | PSP(R) News // September 2008 »

無線」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

航空機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年国際航空宇宙展のデモフライトを見てきました:

« 福岡市営地下鉄のホットスポット | トップページ | PSP(R) News // September 2008 »