万力式三脚を買いました
秋葉原のジャンク屋の店先で万力式三脚なるものを見つけました。格好は工作用のCクランプ(http://www.d-mall.org/kodama/chihara/174.html)に似ています。
構造から想像すると、カメラをクランプでどこかに固定するもののようです。
以前、同じような着想のJOBY ゴリラポッドを買ったことがあるのですが、ゴリラポッドは絡み付いて固定するのに対して、このクランプ式三脚は挟み込んで固定する点が異なっています。メーカーや機種名は不明ですが、値段が480円と安いし、何かの役に立つかもしてないと思って買うことにしました。
家に帰ってネットで調べて見ると、
Multifunctional Mini Camera Camcorder Clamp Tripod QK200(http://www.sourcingmap.com/multifunctional-mini-clamp-tripod-for-camera-camcorder-qk200-p-4975.html)という製品に非常に似ています。というか、同じ製品のようです。しかし、今回買った製品にも箱にも何も書いてありません。
他のHPにも同じと思われる製品がありましたが、名称が「クランプ三脚」というだけで、メーカーや機種名は不明です。
英文の取説にはいろいろな使用形態が例示されているので参考になりそうです。
なお、三脚的な使い方もできますが、3脚と呼ぶのは一寸抵抗があります。2.5脚?。
まだ試験的にしか使用していませんが、ゴリラポッドよりも強固に固定できるようです。 また、ゴリラポッドでは苦手と思われる板状の部材への取り付けも簡単にできます。
ただし、材質が合成樹脂なので、あまり強く締め付けると破損する恐れがあるかもしれません。
そのうち、外に持ち出して使い勝手を調べて見たいと思います。
【2009/02/08追記】 (EX-V7, 10s, ISO64, F9.2, シャッター速度優先AE, ND3相当の自作NDフィルタ使用, ArcSoftのPhotoStudio5で明るさ補正) 注意点: ・このクランプ式三脚は機械的強度があまりないので、強く締め付けると破損します。 ・締め付ける対象物に注意しないと傷が付く恐れがあります。 ・万一、カメラや三脚が外れた場合を考えて、撮影の際はカメラのストラップを握っていたほうが安全です。
なお、ネットでクランプ式三脚を調べて見ると幾つか立派なものがあるようですが、結構なお値段でした。
ケンコー クランプポッド プロ100
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/4961607820735.html
メトリックス クランプポッド CX-3000
http://www.metrix-jp.com/tripod_5.html
スリック ロアーII(クランプヘッド32)
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- スマホ用Bluetoothシャッタ付きカメラグリップを作ってみました(2020.05.11)
- キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張(2018.08.09)
- Zライト風カメラ保持アームを作ってみました(2018.07.02)
- 赤外線LEDライトテスト@シンガポール・ナイトサファリ(2018.01.29)
- 赤外線LED+HX-A1H(ナイトモード)による撮影テスト(2018.01.05)
コメント