500円八木アンテナ固定用の軽量三脚を買いました
現在、衛星電波受信用の435MHz用6エレメント八木の方位と仰角を固定するためにVelbonの三脚HE-3を使用しています。重さが一寸ある(1.03kg)ので安定しているのはいいのですが、野外運用(通常の対地上局QSO)の際に手で持って移動するのには一寸重い感じがします。アンテナ本体は230gしかないので、もっと軽量の三脚でも使えるのではないかと思って、エレベータと可動雲台付きで安くて軽い三脚を探していました。
先日、秋葉原のジャンク屋を覘いてみると丁度希望に合うような三脚が1000円で売っていました。手に持ってみると軽いし、箱を見る限りではエレベータと可動雲台も付いてるようだし、ハクバ製ということで中身はあまり確認しないで買ってきました。買ったのは、WT-3510A(ラベル表示価格税込\8,190)というモデルです。現物をよく見てみるとHE-3に比べて脚が細く、また合成樹脂部分が多いので一寸華奢な感じがします。重さは665gということでHE-3の2/3なのでかなり軽いです。
【箱の中身】
【ラベル(表)】 【ラベル(裏)】
【取扱説明書】 【WT-3510AとHE-3】
【雲台部】 【クイックシュー取付部】
【クイックシュー(表)】 【クイックシュー(裏)】
【ゴムクッションを剥がす】【Eリングを外してネジを抜く】
アンテナと三脚を合わせてで約900g(同軸ケーブルとコネクタは除く)なので、かなり軽くなりました。風が強いと転倒する可能性がありますが、いまのところは問題無いようです。そのうちに、近所の小高い山にでも登って電波の飛び具合を試したいと思います。
なお、後でネットで調べてみるとこのWT-3510Aは1200円程度~1900円程度で売られているようので、それほど悪い買い物ではなかったかもしれません。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント