« 免許不要局の空中線電力の上限が0.01Wから1Wに | トップページ | これが「免許を要しない無線局の拡大」の理由? »

2010年3月 7日 (日)

技適マークとFCCIDが付いているのでiPod touch 8Gを買いました

 旅行の際に、WiFi経由で電子メールのチェックやWebブラウジングができると便利です。
 現在は、使い勝手は別として、小型軽量という理由でWiFi経由のインターネット用の携帯端末としてmylo COM2を利用しています。
 技適マークが付いているので、日本国内で使用する分には問題がないのですが、FCCIDが付いていないのでそのまま米国に持って行ってWiFi機能を使用すると違法行為となる可能性があるので、使用する訳にはいきません。
 このため今までは、所有しているノートPCの中で唯一技適マークとFCCIDの両方が付いているThinkPad X40を使用していました。
 しかしながら、ノートPCは小型とは言っても旅行の際には結構荷物になります。
 このため、安くて技適マークとFCCIDが付いている携帯端末を探していたのですが、最近iPod touch 8Gがかなり安くなってきたので、これを買うことにしました。
 なお、自分の場合には、WebブラウジングとSkypeが主な用途なので、容量よりもコストを優先しました。8Gの場合にはマイクがありませんが、これはサードパーティで間に合わせるつもりです。
 早速、技適マークとFCCIDを確認しました。
 本体のケースには以下のようなFCCIDと工事設計認証番号の刻印がありました。

   ModelNo.:A1288
   FCCID:BCGA1288
   003WWA080728
   003GZA080729
   003WWA080730

Ipod_fcc_e なお、包装用のプラスチックケースの内周の紙には、以下のように印刷されていました。
  iPod touch 8G  Part No. MC086J/A   Model A1288

Ipod_touch_8g_e  工事設計認証番号に対応する内容は、総務省の電波利用ホームページの「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」
(http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01)
で調べることができるようなので、後でチェックして見たいと思います。
 また、FCCIDに対応する内容も、Equipment Authorization Search (https://fjallfoss.fcc.gov/oetcf/eas/reports/GenericSearch.cfm) で同様に調べることができるようです。

 取敢えず、日本で発売のiPod touch 8GにもFCCIDが付いていることが確認できたので、次に米国領に旅行したときにはSkypeを試して見たいと思います。

【参考外部リンク】
海外での無線LAN使用は違法?
http://questionbox.jp.msn.com/qa4057861.html

平成19年度 MRA法改正について
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/19mra/index.htm

|

« 免許不要局の空中線電力の上限が0.01Wから1Wに | トップページ | これが「免許を要しない無線局の拡大」の理由? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

無線」カテゴリの記事

iPod touch」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技適マークとFCCIDが付いているのでiPod touch 8Gを買いました:

« 免許不要局の空中線電力の上限が0.01Wから1Wに | トップページ | これが「免許を要しない無線局の拡大」の理由? »