USB-Bluetoothドングルのこんな場所に技適マークが・・・
先日、Skypeのヘッドセット用にBuffaloのブルートゥースUSBアダプタ(BSHSBD03)を買いました。
非常に小さくて、ホコリ防止用のUSBダミープラグみたいです。
説明書に「技適マークが付いています」と書いてあったので、プラスチックケースの部分を見たのですが、「BUFFALO」のロゴが印刷されているだけで技適マークらしいものは見当たりません。
更に良く見てみると、プラグの接地側電極となる金属部分の表面に刻印されていました。
普通に使っていると一寸気が付かない場所です。
技適マークはどうにか見えますが、工事設計認証番号を老眼で読み取るのは一寸難しいです。
接写で見ると「R 201 WW 08215294」となっていました。
例によって、総務省の電波利用ホームページの「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」で調べて見ました。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
**************************************************
相互承認(MRA)による工事設計認証に関する詳細情報
工事設計認証番号 201WW08215294
工事設計認証をした年月日 平成20年10月1日
工事設計認証を受けた者の氏名又は名称 Buffalo Kokuyo Supply Inc.
工事設計認証を受けた特定無線設備の種別 第2条第19号に規定する特定無線設備
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 BSHSBD03
電波の型式、周波数及び空中線電力 78M6F1D
2402-2480 MHz (79 channels)
0.02 mW/MHz ; 78M6F1D
2402-2480 MHz (20 channels minimum)
0.10 mW/MHz
スプリアス規定 旧スプリアス規定
**************************************************
超小パワーですが、それでも「最長10m接続」可能なんですね。
部品がさらに小さくなると、印刷する場所がなくなるのではないかと思いましたが、ちゃんと「技適マーク」の電磁的表示の準備がしてあるようです。
【参考外部リンク】
2010/02/09
「技適マーク」の電磁的表示を可能に、総務省が省令案
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100209/344395/
平成22年2月9日
特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則及び
端末機器の技術基準適合認定等に関する規則の
各一部を改正する省令案に係る意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban16_000016.html
情報通信審議会情報通信技術分科会
IPネットワーク設備委員会報告概要
平成21年7月28日
http://www.soumu.go.jp/main_content/000032454.pdf
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
コメント