楽曲検索アプリ「Shazam」を試してみました
他の人より1年以上遅れていると思いますが、iPhone用の音楽認識アプリ(無料版)をiPod touch 8Gにインストールしてみました。
App Storeのカスタマーレビューでは、認識率があまり良くないようなコメントが多かったですが、3月29日にダウンロードして試した感じでは、結構正しく認識していました。
なお、iPod touch 8Gには内蔵マイクがないので、外付けマイクとしてaudio-technicaのAT335iを使用しました。
取敢えずいつも聞いているインターネットラジオの懐メロポップス専門局Edgewater Radioから流れてくる曲を2曲読み込ませてみましたが、2曲とも問題なく割に短時間で正しく認識されました。なお、ノートPC1(VGN-FS92S)のスピーカの近くにマイクを置いて音を拾いました。
検索された曲名は以下の通りでした。
(1)“Make Your Kind of Music” ママ・アンド・パパスのママ・キャス・エリオットですね。
(2)“Maybe I Know” レスリー・ゴーアの曲ではIt's My Partyを良く聞きました。
次に、携帯(W33SA)に入れてあるMP4ビデオの再生音を2曲読み込ませてみました。
気のせいか上の2曲より検索に時間が掛かったような気がしますが、以下のように正しく認識されました。
(3)“最初から今まで” 曲名だけだとピンと来ませんがメロディを聞くと一発で判ります。最初にNHK-BSで放送されたとき録画した冬ソナのオープニングの音楽なので、データベースの音源と一致するかどうか不安でしたが、正しく認識されました。
(4)“White Love” SPEED スカパーのPVを録画したものですが、一寸認識に時間がかかりました。
制限が5タグ/月ということで、最後に昔のテレビドラマのコンバットのオープニングの音楽を読み込ませましたが、さすがにこれは認識されませんでした。
印象としては、結構認識率が高いような気がします。ただし、レコードやCDの音源との間でかなり厳密なパターンマッチングを行っているようなので、音楽番組での楽曲やアレンジされた楽曲は認識が難しいようです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ”Gabriel's Oboe”の意味(2020.04.22)
- 洋楽BGM用にamazon echo dotを買って英語化しましたが・・・(2018.04.07)
- TV番組「THEカラオケ★バトル」に出てきたポータブル音程判別装置(?)(2016.02.02)
「iPod touch」カテゴリの記事
- 「どこでもテレビ」で2ストリーム(2チャンネル)同時受信してみました(2013.08.10)
- IIJmioミニマムスタートプランの通信速度が速くなってました(2013.06.16)
- iPod touch+外付マイクで使用できる無料スペアナ・アプリ(2011.07.25)
- iPod用AVアダプタを買いました(2011.05.29)
- ”Global Navigator (free)”をiPod touchに入れて擬似GPSとして使ってみました(2011.04.03)
コメント