海上自衛隊厚木航空基地一般開放(2010.5.9)に行ってきました
天気が良かったので、運動と自作ステディカム・マーリンもどきのテストを兼ねて「海上自衛隊厚木基地ちびっ子ヤング大会」に行ってきました。
厚木基地には何回か行ったことがありますが、旧東門から入ったのは初めてでした。
【ちびっ子&ヤング(中学生以下の生徒)は優先入場】
「ちびっ子ヤング大会」というタイトルだったので、今までは余り関係ないと思っていたのですが、過去のネットの記事をみると機数は少ないけれども飛行展示が行われたこともあるようです。
しかしながら、入口でもらったプログラムを見てみると、残念ながら今回は地上展示のみで飛行展示は無いようです。
【プログラム】
【セキュリティゲート】
【US-1】 【ノーズ部の3次元(?)風向計】
今回の目的の半分は、自作のステディカム・マーリンもどきのテストなので、とりあえず地上展示の航空機を撮ってみました。
【自作ステディカム・マーリンもどき】(カメラはEX-FC100)
【ステディカムもどきテスト@厚木基地(1)】(YS-11, EA-6B, SH-60, CH-47など)
【ステディカムもどきテスト@厚木基地(2)】(P-3C)
基地一般開放とは無関係に何機種か離陸していたのですが、どうにかEA-6Bだけ撮りました。コンデジで飛んでる航空機を撮るのは難しいです。
【EA-6B】
<
なお、この海上自衛隊厚木航空基地一般開放では、携帯電話以外の無線機類は持ち込み禁止となっているので、無線を傍受している人は見かけませんでした。
【追記】公式サイトによれば、入場者数は7,864名だったそうです。
【2010.05.16追記】US-1の写真を追加
【参考外部リンク】
厚木航空基地 公式サイト
http://www.mod.go.jp/msdf/atsugi/index.html
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- スマホ用Bluetoothシャッタ付きカメラグリップを作ってみました(2020.05.11)
- キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張(2018.08.09)
- Zライト風カメラ保持アームを作ってみました(2018.07.02)
- 赤外線LEDライトテスト@シンガポール・ナイトサファリ(2018.01.29)
- 赤外線LED+HX-A1H(ナイトモード)による撮影テスト(2018.01.05)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
「ステディカムもどき」カテゴリの記事
- スマホ用スタビライザSmoovieにXiaomi YiCameraを取り付けてみました(2016.09.05)
- スマホ用スタビライザ「Smoovie」(DN-914051)を買いました(2016.09.03)
- Xiaomi YiCamera用簡易スタビライザを作りました(2015.10.28)
- 中華ステディカムもどき(DN-11630)テスト@小田急線渋沢駅(2015.01.02)
- アイスランドポピー@国営昭和記念公園(2011.05.08)(2011.05.08)
コメント