« KSLV-1(ナロ号)打ち上げ準備に関する記事 | トップページ | 電離層反射で10km電波伝搬? »

2010年5月23日 (日)

ブルーインパルス T-4 (1/144)を買いました

 自作のステディカムマーリンもどきで、ジンバルとして手元にあった安いボールヘッドを使用しているですが、もともと低摩擦抵抗を目的としていないので、余り調子が良くありません。
 どこかでユニバーサル・ジョイントをジンバルとして使用できるという記事を見たことがあったので、大型ホビーショップを覗いてみると、工作用のユニバーサル・ジョイントがありました。しかしながら、思っていたよりも小さくて強度的に一寸難しそうなのと、結構高い(記憶が定かではありませんが1700円位?)ので、今回は購入をあきらめました。めったにホビーショップに行くことは無いので、折角ということで店内を見物していると塗装済みのブルーインパルスT-4のプラモデル(童友社)がありました。
 この歳になると塗装する元気はありませんが、部品をもぎ取って差し込む位は出来そうです。部屋の飾りになりそうということで買ってきました。価格は600円でしたが、プラモデルを買うのは数十年ぶりなので、高いのか安いのかよくわかりません。
 とりあえず組み立てて写真を撮ってみました。ピントが・・・・・。
 後で箱を見たら「部品はもぎ取らないで」と書いてありましたが、もう手遅れで尾翼の塗装の一部が欠けてしまいました。

Blue_impulse_t4 T4_4_3 T4_3_3

Tー4絡みということで、昔(1998)芦屋基地で撮ったカラースモークを吐いているブルーインパルスです。コンパクト銀塩→L版プリント→スキャナ入力なのでボケ・ブレはご容赦願います。

Coverimageashiya0006

【参考外部リンク】
1/144 現用機コレクション 第13弾 ブルーインパルス T-4

http://www.doyusha-model.com/list/figure/genyouki_collection/13_t-4.html

|

« KSLV-1(ナロ号)打ち上げ準備に関する記事 | トップページ | 電離層反射で10km電波伝搬? »

航空機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーインパルス T-4 (1/144)を買いました:

« KSLV-1(ナロ号)打ち上げ準備に関する記事 | トップページ | 電離層反射で10km電波伝搬? »