Google Earth 5.2でヌアヌ・パリ展望台付近の高度変化を表示してみました
一寸旧聞になりますが、Google Earth 5.2で高度変化の表示も可能になったということなので、以前ハワイに行った時にGarmin eTrexで取得したGPSデータ(GPX)を表示させてみました。
表示されているコースは、旅行会社主催のミニツアー「東海岸イルカと出会うコース」(DFS→ハナウマ湾→シーライフ・パーク→ヌアヌ・パリ展望台→アラモアナセンター→DFS)に参加したときのものです。
【全体コース】
右下の直線部分はGPSで測位できなかった部分です。GPSは膝の上においたバッグのサイドポケットに入れていたのですが、この区間では海岸線の動画撮影のために体を前に傾けていたので、体でGPS信号が遮断されたものと思われます。
【ヌアヌ・パリ展望台への登り道】
峠の向こう側がホノルル市街地方面です。山と山の間を縫って進んでいるのが良くわかります。
Garmin の地図ソフト「MapSource」でも高度変化の表示が可能なので、比較のために表示してみました。
【MapSourceによる高度変化の表示】
データは同じはずなのに何か感じが違います。スパンが違うせいかもしれませんが、フィルタ処理の設定が違っているかもしれません。
ついでに番外ですが、ルートラボで無理やり表示させてみました。
【ルートラボ】
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7523204163992d7daadb771762b88def
速度は×100にしないと動きがわかりません。
【関連外部リンク】
Impress Watch
Google Earth 5.2公開~GPSデータからグラフと軌跡表示が可能に 2010/6/15 08:57
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374428.html
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント