昨夜のACARS受信画面
もしかしたら、APECで飛来したエアフォースワンのACARS信号が受信できるかもしれないと思って、KG-ACARSを使用して、昨日(2010.11.12)15:00-21:00のログをとって見ました。
残念ながらよく分かりませんでした。
下記サイトの記事によれば、2004年の時点ではAir Force OneでACARSが使用されているようなことが書いてありますが、システムが変更になったのかもしれません。
現在の状況を考慮すると、米国の大統領専用機が、リアルタイムのものではないにしても自機の位置を平文(ひらぶん)で送信することは一寸考えにくいです。
あるいは単に、当方の受信環境が悪くて受信できなかっただけかも・・・・。
FlightGlobal Air Transport 2004-02-10
USA wants tighter ACARS security
"ACARS is also used by the military, including the US Air Force One presidential transport"
http://www.flightglobal.com/articles/2004/02/10/177364/usa-wants-tighter-acars-security.html
ログを記録するついでに画面をインターバルキャプチャしてみました。
15:00-21:00の6時間分を1分間隔でキャプチャしてjpgファイルを生成しましたが、全部の画像をswfファイルに変換すると容量が大きくなりすぎてココログ(最大1MB)に アップロードできないので、時間を19:30-21:00に短縮し、変化のない画像は削除し、画像サイズを縮小しました。
画面が小さいので飛行ルートがよく見えませんが、雰囲気は少しは出ているのではないかと思います。
使用機材など
アンテナ:2階のベランダの床に直置きしたホイップ(手摺への取り付けは禁止)
受信機:FRG-965 (Rec Out出力使用)
周波数:131.25/131.45MHz
PC:ThinkPad X40
デコードソフト:KG-ACARS
【参考外部リンク】
ACARSデコードソフト << KG-ACARS >>
http://www2.plala.or.jp/hikokibiyori/soft/kgacars/index.html
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ボストンダイナミクス社がロボットにダンスを教えた方法(IEEE)(2021.01.12)
- 嫦娥五号の国旗掲揚装置(国旗展示系统)(2020.12.19)
- 嫦娥五号帰還モジュール回収時の動画(2020.12.17)
- 一部の労働者は電波が聞こえる?(2020.12.08)
- 高周波攻撃による聴覚障害?(2020.12.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Androidテレビ(KJ-49X8000H)にBluetoothキーボードを接続しましたが・・・(2021.01.10)
- 現用Wi-Fiが不調のためWi-Fi6(WSR-3200AX4S)を買い足しました(2020.12.30)
- ビデオ通話で目線を一致させる(2020.11.12)
「無線」カテゴリの記事
- 一部の労働者は電波が聞こえる?(2020.12.08)
- 高周波攻撃による聴覚障害?(2020.12.07)
- JJY受信不能となった電波時計を処分(2020.11.03)
- Marine Trafficを使ってみました(2020.08.16)
- 偽ニュース対策でWWV/WWVHからメッセージ送信?(2020.08.02)
「航空機」カテゴリの記事
- Happy New Year 2021(2021.01.01)
- 高速道路に不時着したのは曲技飛行パイロット(2020.12.06)
- MQ-9 Guardian UAVのデモ動画(2020.10.31)
- B747(2機)とCessna 525の周回飛行(dump 1090+VirtualRadar)(2020.06.22)
- Blue Impulse_Two,Three,Four,Five,Six(2020.05.29)
「イベント」カテゴリの記事
- Blue Impulse_Two,Three,Four,Five,Six(2020.05.29)
- ブルーインパルス航過飛行@東京(2020.5.29)(2020.05.29)
- 青色申告の季節になりました(2020.02.01)
- JAL初日の出 初富士フライトのお土産のお酒(2020.1.1)(2020.01.01)
- 賀正 (2020.1.1)(2020.01.01)
コメント