昨夜のACARS受信画面
もしかしたら、APECで飛来したエアフォースワンのACARS信号が受信できるかもしれないと思って、KG-ACARSを使用して、昨日(2010.11.12)15:00-21:00のログをとって見ました。
残念ながらよく分かりませんでした。
下記サイトの記事によれば、2004年の時点ではAir Force OneでACARSが使用されているようなことが書いてありますが、システムが変更になったのかもしれません。
現在の状況を考慮すると、米国の大統領専用機が、リアルタイムのものではないにしても自機の位置を平文(ひらぶん)で送信することは一寸考えにくいです。
あるいは単に、当方の受信環境が悪くて受信できなかっただけかも・・・・。
FlightGlobal Air Transport 2004-02-10
USA wants tighter ACARS security
"ACARS is also used by the military, including the US Air Force One presidential transport"
http://www.flightglobal.com/articles/2004/02/10/177364/usa-wants-tighter-acars-security.html
ログを記録するついでに画面をインターバルキャプチャしてみました。
15:00-21:00の6時間分を1分間隔でキャプチャしてjpgファイルを生成しましたが、全部の画像をswfファイルに変換すると容量が大きくなりすぎてココログ(最大1MB)に アップロードできないので、時間を19:30-21:00に短縮し、変化のない画像は削除し、画像サイズを縮小しました。
画面が小さいので飛行ルートがよく見えませんが、雰囲気は少しは出ているのではないかと思います。
使用機材など
アンテナ:2階のベランダの床に直置きしたホイップ(手摺への取り付けは禁止)
受信機:FRG-965 (Rec Out出力使用)
周波数:131.25/131.45MHz
PC:ThinkPad X40
デコードソフト:KG-ACARS
【参考外部リンク】
ACARSデコードソフト << KG-ACARS >>
http://www2.plala.or.jp/hikokibiyori/soft/kgacars/index.html
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
コメント