「クロマデプスメガネ」にレーザー光を照射してみました
今朝(2011.1.1)の朝日新聞の第5部が「3D 専用眼鏡を使うと浮き出て見える」となっていました。
どんな内容かと思って記事を見てみると、クロマデプス(ChromaDepth(R))と呼ばれる眼鏡を使用して、2D画像を3D画像として知覚させるシステムのようです。
「クロマデプス」という用語は初めて聞きました。
記事の中の説明では、「メガネに貼った特殊なフィルムが、プリズムの役割を果たして光を屈折させます。そのために、赤やオレンジ色が浮き出て見え、簡単に3Dの世界が体験できる」となっています。
しかしながら、この説明を読んだだけではよくわかりません。「そのために、」に対応する部分の説明が不足しているように思われます。
ネットで「クロマデプス」を検索してみてやっとわかりました。
一般名称は「分光視差方式」のようです。
原理的には、右眼と左眼に左右対称のプリズムを配置することにより、長波長側画像(赤色)と短波長側画像(青色)の結像位置を前後方向に異ならせて、擬似的に立体感を生じさせるシステムのようです。
年末に配布された「クロマデプスメガネ」を使用して第5部の紙面を見ると、確かに赤の部分が浮き上がって見えます。
【朝日新聞3D特集専用メガネ】
「クロマデプスメガネ」のフィルムは一寸みたところでは、単に透明なフィルムにしか見えませんが、「クロマデプスメガネ」を通して白い縦線を見ると、左眼では線の左エッジが青くなり右エッジでは赤くなります。右目では逆に左エッジが赤くなり右エッジでは青くなります。
「クロマデプスメガネ」のフィルムがどのような特性を持っているのか、レーザー光を照射して調べて見ました。
下の写真は、配布された「朝日新聞3D特集専用メガネ」を上下逆にし、画像側から眼側に照射しているので、写真の左側が左眼用フィルム、右側が右眼用フィルムです。
回折格子を通過した光のように見えますが、両眼の中間方向に光が強く屈折していることがわかります。
ということは、両眼の中間側が厚いプリズムと等価になります。この場合には、赤が前に出ますが、プリズムの配置を逆にすると青が前に出ると思います。
なお、めがねにはManufactured by American Paper Optics, LLCと書いてありました。
★注:暗い場所では瞳が開くので、小出力のレーザー光でも眼に損傷を受けやすくなります。また、フィルムの表面、窓ガラス、家具の金属部分は、鏡面に近い反射をするので、注意が必要です。
【参考外部リンク】
分光視差方式
http://www2.aimnet.ne.jp/nakahara/3dart/3genri7.html
American Paper Optics, LLC | 3D Glasses Online
http://www.3dglassesonline.com/
ChromaDepth
http://www.3dglassesonline.com/our-products/chromadepth
Chromostereoscopy for Use in Visualization
http://jaredjared.com/chroma.html
Patent number: 4717239
Filing date: Mar 4, 1986
Issue date: Jan 5, 1988
Division of Ser. No. 568,419, Jan. 5, 1984, Pat. No. 4,597,634.
Richard A. Steenblik
Stereoscopic Process And Apparatus Using Diffractive Optical Elements
http://www.google.com/patents?printsec=abstract&zoom=4&pg=PA1&id=FB4uAAAAEBAJ#v=onepage&q&f=false
Patent number: 5002364
Filing date: Jan 22, 1990
Issue date: Mar 26, 1991
Continuation of Ser. No. 140,589, Jan. 4, 1988, abandoned, which is a continuation of Ser. No. 835,948, Mar. 4, 1986, abandoned.
Richard A. Steenblik
STEREOSCOPIC PROCESS AND APPARATUS USING DIFFERENT DEVIATIONS OF DIFFERENT COLORS
http://www.google.com/patents?id=YZgiAAAAEBAJ&printsec=drawing&zoom=4&dq=5,002,364#v=onepage&q&f=false
仮面ライダー&戦隊ヒーロー&プリキュア、日本初の3D新聞広告に
http://eiga.com/news/20101231/2/
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/25174/3dkoukoku640_large.jpg?4553
クロマデプス3Dメガネ
http://www.texnai.co.jp/3dglasses/paper/chroma.html
Chromadepth 3D- Light show (3D Glasses needed)
Recover Retreat: New Cassettes ChromaDepth Version
【2011.01.02追記】
「クロマデプスメガネ」は地域限定の配布だったようです。
2010年12月30日発行のアスパラ通信特別版によれば、以下のようになっていました。
地域限定の別刷り(第5部)
首都圏の主な地域:「3D日本一ものがたり」
関西と九州:「西日本ルネサンス」
北海道:「北の新名物
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント