ステディカム・スムージーに触ってきました
ステディカム・スムージー(Steadicam Smoothee)が銀一(GIN-ICHI)の店頭で展示されているという記事を見かけたので、仕事の帰りに月島まで行ってきました。
銀一のホームページにある地図(http://www.ginichi.com/studioshop/shop/)を一応頭に入れていったのですが、超方向音痴なのでやっぱり迷ってしましました。
普通の店舗を想像していたのですが、道路に直接面しているのではなく、倉庫区画の一部が店舗になっており、床の高さがトラックの荷台の高さとなっています。
倉庫への入り口が、一般の会社の駐車場の入り口のような感じだったので、一寸分かり難くて、最初に通ったときには気がつきませんでした。
場所は旭倉庫の敷地内で、下の写真の赤丸をつけた部分です。
いかにもプロ御用達といった感じのお店で、ステディカム・スムージーは接客カウンタの上に置いてありました。撮影はご遠慮下さいといことでしたが、自由に触ることができました。
展示してあったのは、iPhone 4が取り付けられていない本体だけですが、持った感じはかなり軽いです。以前発表されたiPhone 3G用のスムージー資料では less than 25 ounces(約700g) となっていましたが、自作のステディカムもどき(630g)よりも軽いような感じがしました。
本物のステディカムを触ったのは始めてだったのですが、さすがにジンバルの動きは滑らかです。自作の雲台のボールヘッドを流用したジンバルとは大違いです。
自作する場合のネックは、3軸の位置調整機構とジンバルでしょうね。位置調整機構の方は、スライド板と止めねじという原始的な構造でも、時間をかければかなりバランスが取れるようになりますが、スムースなジンバルはなかなか難しいです。
【参考外部リンク】
ステディカム・スムージー量産先行品の店頭展示を開始しました!
http://www.ginichi.com/studioshop/product/info-product/548-2011-02-08-04-27-44
紹介動画
INTRODUCING…The Steadicam Smoothee? ? the latest in Tiffen innovations
http://www.tiffen.com/steadicam_smoothee.html
Impress Watch
デジカメWatch
銀一の「ステディカム」体験イベントレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425440.html
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- スマホ用Bluetoothシャッタ付きカメラグリップを作ってみました(2020.05.11)
- キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張(2018.08.09)
- Zライト風カメラ保持アームを作ってみました(2018.07.02)
- 赤外線LEDライトテスト@シンガポール・ナイトサファリ(2018.01.29)
- 赤外線LED+HX-A1H(ナイトモード)による撮影テスト(2018.01.05)
「ステディカムもどき」カテゴリの記事
- スマホ用スタビライザSmoovieにXiaomi YiCameraを取り付けてみました(2016.09.05)
- スマホ用スタビライザ「Smoovie」(DN-914051)を買いました(2016.09.03)
- Xiaomi YiCamera用簡易スタビライザを作りました(2015.10.28)
- 中華ステディカムもどき(DN-11630)テスト@小田急線渋沢駅(2015.01.02)
- アイスランドポピー@国営昭和記念公園(2011.05.08)(2011.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント