携帯電話検出警報装置もどきを作ってみました
カンニング防止の手段として携帯電話抑止装置も選択肢の一つのようですが、かなり設置条件が厳しいようです。
ジャミングをかける(制御信号をブロックする)よりは、生きている携帯電話を検出したほうが、法律的な問題も少ないし、費用も安いように思われます。
・・・と思っていたら、既にそのような製品がありました。
入力が非同調(超広帯域?)の自作用回路図もありました。
携帯電話感受装置http://hiplat.mobi/kanjyu.shtml (リンク切れ)http://hiplat.mobi/contents/kanjyu_catalog.pdf (リンク切れ)
Cell phone & RF detection systems
http://www.eeontheweb.com/cell_phone_detectors.htm
Schools, Colleges, Camps and other Instructional Facilities
http://www.eeontheweb.com/schools_&_colleges.htm
"Texting to cheat on exams and photographing of test papers to others sent by cell phone email programs is a major issue now."という記述があります。
2G & 3G Cell Phone Detector / 2G & 3G Mobile Phone Detector http://www.allproducts.com/ee/suresafe/Product-20102815461.html (リンク切れ)
Cellular Phone Detector http://www.netline.co.il/page/cellular_phone_detector.aspx (リンク切れ)
Cell phone detector circuit diagram
http://www.electroniq.net/radio-frequency/cell-phone-detector-circuit-diagram.html
手元にあるジャンクをかき集めて携帯電話検出警報装置もどきを作ってみました。
・ハードウエアは、「おしゃべり感太くん」(任意メッセージが録音再生可能な携帯電話着信検出装置)
・日本語音声合成ソフト「棒読みちゃん」
・メッセージのネタ元は、「宇宙家族ロビンソン」(Lost in Space)のロボット「フライデー」
・発呼先は、今は亡きDIALS
・PDC用なので現行機種に対しては感度は非常に悪い
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「携帯電話・PHS」カテゴリの記事
- 手帳型スマホケースのマグネットが磁気センサに与える影響(2021.04.25)
- カーボンマイクで正弦波もどき発振器(2020.12.31)
- 「*」と「#」が無いプッシュホン(600-P)(2020.12.29)
- 700MHz帯の基地局の信号を受信してみました(2020.09.18)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント