「エルフォイド」の究極はドッペルゲンガー型ハプティック・ロボット?
通信手段は、 手紙 → 電信→ 電話 → テレビ電話 と発達してきたので、「エルフォイド」もその延長上にあるのかもしれませんが、個人的には何か進化の方向が少し違うのではないかという気がしないでもありません。
「エルフォイド」の場合は、性別や年齢がはっきりしない中性的な表情が特徴だそうですが、そのうち特注でリアルドール的なものも出てくるのでしょうか?
今後、動くモデルが開発されるということですが、人の形をしたものには霊が宿りやすいといわれているので、枕元においたヒト型電話が夜中に間違い電話で突然動き出したら一寸怖いです。
読売新聞(2011年3月4日01時44分)
未来の携帯のヒト型ロボット…素材も人肌に近い
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110304-OYT1T00085.htm?from=navlp
asahi.com(2011年3月4日11時48分)
TV電話超える?ヒト型の動く携帯電話開発へ 阪大など
http://www.asahi.com/business/update/0303/TKY201103030396.html
GIZMODE
ついにあのヒト型ケータイ端末研究の全貌が明らかに! アンドロイドメディア「エルフォイド」の発表会に行ってきた
http://www.gizmodo.jp/2011/03/post_8629.html
ATRプレスリリース
携帯型遠隔操作アンドロイド「エルフォイド」発表会
~革新的通信メディアの提案~
http://www.atr.jp/html/topics/press_110303_j.html
テレノイド・遠隔介護サービス1
【参考外部リンク】
Impress Robot Watch
2006/07/21 02:50
研究者自身のコピーロボット「ジェミノイド」公開
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/21/93.html
WIRED VISION
インターネット上で触覚を共有できる『ハプティック技術』
2003年7月 4日
http://wiredvision.jp/archives/200307/2003070401.html
news.com.au
Elfoid may be the creepiest mobile ever
AP March 04, 2011 8:11AM
http://www.news.com.au/technology/smartphones/elfoid-may-be-the-creepiest-mobile-ever/story-fn6vihic-1226015725834
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
コメント
動画:人型ケータイアンドロイド「エルフォイドP1」―【私の論評】iPad、iPhoneはこれからでてくるデバイスのほんの一形式でしかない!!
ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」
こんにちは。iPad2の話題は豊富ですが、私も一見地味な、「エルフォイドP1」の話題を自分のブログに掲載しました。私は、iPadやiPhoneなどは、これからでてくるクラウド・デバイス(クラウドに繋がるデバイスという意味)の一形式に過ぎないと思っています。この、「エルフォイドP1」をはじめとして、これからでてくる様々なデバイス、どんなものが出てくるか楽しみです。詳細は是非私のブログを御覧になってください。
投稿: yutakarlson | 2011年3月 5日 (土) 10時23分
Kです。
コメントをありがとうございます。
ブログを拝見させていただきました。
クラウド・コンピューティングは時代の流れのようですので、避けるという訳にはいかないのかもしれません。
クイズ番組で人間に勝ったIBMのWatsonはスタンドアローンでしたが、クラウド・コンピューティング化されたらどのような能力になるのか一寸興味があります。
投稿: K | 2011年3月 5日 (土) 20時14分