光ヘッドをエアブロアーで清掃したらDVDドライブが復活しました
RD-XD91のDVDドライブが時々調子が悪くなるので、現在までにドライブを4回交換し、騙し騙し使っていたのですが、再度「ディスクをチェックしてください」の表示が出ました。
前回の故障のときは、ジャンクで買ったGSA-H42Nを分解して光ヘッド(光学ヘッド)部分をエアブロアーで丁寧にクリーニングしたら使えるようになりました。
今回も同じ手が使えるかと思って再度クリーニングしたのですが、残念ながらそう簡単には直りませんでした。
念のために、市販のクリーニングディスク(ディスクの表面にブラシが生えているやつ)を使って見ましたが、状況は変わりませんでした。
手元にある故障DVDドライブの在庫(?)を調べて見ると、3回目の交換時に取り外したSW-9576-C (DVR-AM16CV)が残っていました。
このDVDドライブはまだ光ヘッドのクリーニングをしたことがないので、もしかしたら復活するのではないかと思って、エアブロアーでクリーニングしてみました。
結果はラッキーということで、DVDの読み書きが可能となりました。
しかしながら、クリーニングの効果は長く持たないようなので、とりあえずHDD内のコンテンツ(タイトルという呼び方はどうも慣れません)を急いでDVDに焼くつもりです。
・RD-XD91(2006.01購入) DVDドライブ交換(修理)履歴
(1)2007.07 SW-9574-E (F/W=MA30) メーカー修理 \30030
→ 当然問題なし。
(2)2009.08 SW-9576-C (DVR-AM16CV) 新品・換装 \9970
→ 問題なし。ただし、ディスク装着方法変更あり。
(3)2010.09 GSA-4040B ジャンク・換装 \1980
→ 部分的に使用可能だったが、不用意にバージョンアップしたためER7051エラーが発生して使用不能に。
(4)2010.10 GSA-H42N ジャンク・換装 \980
→ 購入時不動作だったが、光ヘッド清掃によりDVD-Rに焼くことは可能になった。但し、ディスクを入れたまま電源を切るとエラー発生。
(5)2011.05 [今回] 2回目の修理で購入して3回目の修理で取り外したSW-9576-Cの光ヘッドを清掃して復活。 \0(再利用のため)
| 固定リンク
「RD-XD91」カテゴリの記事
- RD-XD91のHDDを換装しました(2013.10.02)
- RD-XD91の換装用ジャンクDVDドライブを2台入手しました(2012.01.21)
- これがDVDドライブ(GSA-H42N)のレーザー出力調整用可変抵抗器?(2011.05.07)
- DVDドライブの光ヘッドの電源投入時のフォーカスサーボ動作(210fps)(2011.05.07)
- 光ヘッドをエアブロアーで清掃したらDVDドライブが復活しました(2011.05.02)
コメント