IEの文字のフォントが超特大になりました
使用中にPC(VGN-FS92S)の電源が突然落ちて勝手に再起動しました。
再起動してブラウザ(IE8)を開いてみると、フォントが非常に大きくなっており、「社会」の字の上半分しか表示されていません。
Firefoxでは文字サイズは普通に表示されているようです。
ネットで調べてみると、キャッシュやクッキーを消すと直るという情報があったので試して見ましたが、残念ながら今回のケースでは変化なしでした。
IEを一旦アンインストールして、再インストールしようと思ったのですが、SP3を適用していると簡単にはアンインストールできないようなので、手抜きでとりあえず再インストールだけしました。
どうやらフォントは小さく表示されるようになりました。
一見元に戻ったように見えますが、なにか変です。
mailやblog作成の画面でラジオボタンが表示されません。
ChromeとFirefoxでも、程度が違うのですが同様にラジオボタンが表示されないという現象が発生しています。
どうもPCに問題がありそうなので、OSを再インストールすることになりそうです。
なお、いつものPCでは写真の挿入ができなかったので、ブログの投稿にはサブPCのThinkPad X40を使いました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
コメント