小田急ロマンスカーでIdeaPad A1のGPSを使ってみました
タブレットはテーブルと前の座席の背もたれの間に立てかけました。
(RMaps編)
最初は線路から少し離れていますが、その後はほぼ線路の上を走っています。
RMapsではいくつかの地図が選択できますが、今回使用したMapnikでは、米軍関係区域と自衛隊関係区域に派手に半透明の赤のハッチングがかけてあります。
演算負荷が重くて描画処理が間に合わないようで、相模原住宅地区(United States Army Sagamihara Family Housing Area)の近くを通過するときには、表示が乱れています。
米軍キャンプ座間の横を通過するときにも表示が乱れました。
大面積の単一色べた塗り、半透明(アルファブレンド?)、ハッチングというのは、CPUにとって厳しいかもしれません。
(追記:heading up表示で地図を回転させていることも関係しているかもしれません。そのうち、north up表示に切り替えて試してみます)
(NavDroyd編)
丁度多摩川を渡るところですが、橋も線路もありません。
まるで飛行機で取得したGPSログを再生しているような感じです。
NavDroydの地図で線路を表示するオプションとかあるのでしょうか?
画面が急に切り替わっているように見えますが、編集した訳ではありません。
現在位置はXマークで表示されるのですが、最初は地図が固定された状態でXマークが進行方向に移動し、移動距離が大きくなったら地図が急に移動してXマークが地図の中心になるというような、かなり見にくい表示方法となっています。
表示方法をオプションで選択できるといいのですが・・
【2011.11.19追記】
IdeaPad A1をリカバリしたらNavDroydの地図が線路付きのものになっていました。不思議・・・・
まだ一寸変な部分は残っていますが、精度とコストのトレードオフでしょうか?(正確な地図は有料?)
【道路が海の中! 海の中道というのはありますが・・・】
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「IdeaPad Tablet A1」カテゴリの記事
- GPS,有線LAN付き7インチタブレットHYUNDAI T7(8G)を衝動買いしました(2013.08.17)
- iBUFFALO IdeaPad Tablet A1専用レザーケースを買いました(2012.09.01)
- IdeaPad A1とU15GT2のGPS受信状況を比べて見ました(2012.04.23)
- IdeaPad A1が日本語フォントになっていました(2012.03.04)
- IdeaPad A1のファームウエアを_014_2525_にアップデートしました(2012.01.20)
コメント