IdeaPad Tablet A1に外付けGPSをつないでみました
lenovoのIdeaPad Tablet A1のGPSに興味があるのですが、評判を見るとソコソコからダメダメまで色々な評価があります。
週末の新聞の折込チラシに、価格は一寸高めの19700円ですが在庫ありという広告がありました。
そのうちにGPS関連の詳細なレビューが出るのかもしれませんが、誘惑に負けてIdeaPad Tablet A1-07(モデル番号22283CJ)を買ってしまいました。
他店対抗価格ということで、実際の購入価格は17700円だったのでamazon並でしょうか?
一寸心配だったのですが、技適マークが確認できました。
GPS用に変更しました。
ナビアプリ「NavDroyd」を動作させようとして日本地図をダウンロードしたのですが、途中で止まってしまいました。
再度ダウンロードしようとして「NavDroyd」を再起動したのですfが、ダウンロードのメニューが表示されなくなりました。
Tabletの電源を一度落として見ましたが、状況は変化なしでした。(設定メニューで出ましたが、再操作してもやはり途中で止まります。)
また、Tabletを南向きのベランダの手すりの近くに置いて、GPS Testで受信状態をチェックしてみたのですが、衛星1個が見えたり見えなかったりという状態でした。
しかたがないので、内蔵GPSはあきらめて、外付けGPSとしてHoluxのm-241を使用し、Bluetooth GPS Providerで本体とリンクさせました。
【m241+Bluetooth GPS Provider】
こちらの方は、西向きの窓際で2~3分で測位できました。
Bluetooth GPS Provider
http://android.appinfo.jp/apps/com.turboirc.bgp.v1
内蔵GPSが測位できないのは、最初の使用であるため、エフェメリス・データやアルマナック・データが正常に取得できていない可能性があるので、もう少し調べて見ます。
GPSの基礎
http://lss.mes.titech.ac.jp/~matunaga/TEXT-ElemnetofGPS.pdf
【追記】
何回かダウンロードを繰り返して、やっとラフな地図が表示できるようになりましたが、詳細地図表示の方法がまだ判りません。
【さらに追記】
内蔵GPSを使用し、西向きの窓際で20分位放置して見にいったら測位できていました。
一旦測位できたあとは、電源を完全にオフにした後にアプリを立ち上げた状態でも約30秒で測位が可能でした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「IdeaPad Tablet A1」カテゴリの記事
- GPS,有線LAN付き7インチタブレットHYUNDAI T7(8G)を衝動買いしました(2013.08.17)
- iBUFFALO IdeaPad Tablet A1専用レザーケースを買いました(2012.09.01)
- IdeaPad A1とU15GT2のGPS受信状況を比べて見ました(2012.04.23)
- IdeaPad A1が日本語フォントになっていました(2012.03.04)
- IdeaPad A1のファームウエアを_014_2525_にアップデートしました(2012.01.20)
コメント