中国版GPSはショートメッセージ機能付きだそうです
中国の第2世代衛星測位システム「北斗」は、ショートメッセージ通信サービスを提供するとのこと。
基本的には米軍のGPSと類似と思われますjが、 Wikipediaの位置の計算の説明がよく理解できません。
「遠隔端末から空へ向かって信号が送信される。 」とありますが、一般ユーザの端末から衛星に送信? two-way通信可能?
もしそうなら、昔どなたかが言ったように車両の座標情報が衛星に吸い上げられるというようなことになるのでしょうか?
「地上局から端末へ三次元の位置を衛星に送る。」もよく判りません。
asahi.com
2011年12月27日19時52分
中国版GPS、試験運用開始 独自に開発、軍事利用も
http://www.asahi.com/international/update/1227/TKY201112270436.html
2011年6月20日14時23分
測位衛星「北斗」、今年10月に全面テストへ
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201106200226.html?ref=reca
【参考外部リンク】
北斗 (衛星測位システム) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/北斗
北斗2号卫星
http://baike.baidu.com/view/2208230.htm
(以下の説明を見ると双方向通信が可能なような気もしますが、中国語は判らないので正確なとことはわかりません)
「另外,“北斗一号”还可以提供用户的双向通讯功能,用户与用户、用户与中心控制系统间均可实现双向简短数字报文通信。通过“北斗”系统,用户一次最多可以传输120个字符。“汶川地震发生以后的几天内,‘北斗’系统是灾区和外界联系的唯一途径。”曹冲研究员说。 」
Google翻訳
「さらに、"コンパス"にもユーザと、中央制御システムとの間で、ユーザーの双方向通信、ユーザーとユーザーを提供するには、双方向の短いデジタルメッセージ通信を実現することができます。 "北斗"システムを通して、ユーザーが120文字の最大を転送することができます。 "数日汶川地震の後、"コンパス"システムキーが押されると、唯一の方法は外の世界。"曹操チョンは言った。」
凤凰资讯 > 军事 > 中国军情 > 正文
中国北斗卫星导航定位系统2015年将覆盖全球(图)
2009年01月19日
http://news.ifeng.com/mil/2/200901/0119_340_975772.shtml
(写真を見る限りでは、端末はかなり大きいようです)
中国成功将第2颗“北斗二号”卫星送入预定轨道
2009年04月15日
http://news.ifeng.com/mil/2/200904/0415_340_1108123.shtml
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント