« Teclast T760のファ-ムウエアをV4.0.3(Android 4.0.3)にバージョンアップしました | トップページ | 新しくおっぱじまる「nottv」って何? »

2012年2月29日 (水)

ソフトバンクもプラチナバンドを確保

 ソフトバンクは900MHz帯が使えるようになったようです。
 見切り発車で基地局工事を始めていたのでそん氏も安心したことでしょう。

  朝日新聞デジタル
  携帯の新周波数、ソフトバンクに割り当てへ
  http://www.asahi.com/business/update/0229/TKY201202290160.html

 昔、料金が比較的安くてメールが使い易いという理由でJ-PHONEを利用していたのですが、”10の約束”あたりから様子がおかしくなってメリットが余り感じられなくなり、電波伝搬特性的に有利とされる800MHz帯のAUに変更したような記憶があります。
 AUに特に不満は無かったのですが、最近大量に受信した迷惑メールについての問い合わせへの対応が全くユーザーフレンドリーではなかったので、SBで900MHzが使えるのであえばキャリア変更もありかなと考えているところです。

 昨年の7月に周波数再編に伴う機種変更を行ったK010(家人が使用)に対して今年になって急に迷惑メールが多くなり、さらに、家人が不用意にメール配信停止希望の返信をしてしまったので、その後は1日に100通以上のメールが来るようになってしまいました。
 最終的にはフィルタをかけて殆ど迷惑メールがこないようになったのですが、請求書を見てびっくりです。先月が200円台だったメールj料金が今月は5000円台になっています。
 AUに聞くと以下の回答です。
 高額の理由は?
・メールはパケットを使用するので受信にも費用が発生する。
 迷惑メールはどうにかならないか?
・事業者は通信の内容に関与しない。
 対策は?
・フィルタで設定できる。
 料金はどうにかならないか?
・どうにもならない。

 迷惑メールを何百通も送りつけられただけでも腹が立つのに、更にその料金まで払わなければならないというのは理不尽なような気がします。
 パケットだから費用が発生するといっても単に決め事なので、素人考えでは発呼側に料金転嫁することも可能なような気がします。

 機種変更にはうるさいくらいにメールや電話がきますが、この辺のサービスも考えてほしいですね。
 そういえば最近、「押し機種変更」がきました。
 「押し売り」とか「押し買い」は聞いたことがありますが、自宅に押しかけられて機種変更を強要(?)されるのは、あまり気分が良いものではありません。
Photo

|

« Teclast T760のファ-ムウエアをV4.0.3(Android 4.0.3)にバージョンアップしました | トップページ | 新しくおっぱじまる「nottv」って何? »

携帯電話・PHS」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトバンクもプラチナバンドを確保:

« Teclast T760のファ-ムウエアをV4.0.3(Android 4.0.3)にバージョンアップしました | トップページ | 新しくおっぱじまる「nottv」って何? »