GPS付き5インチタブレットPC(CUBE U15GT2)を買いました
現在、GPS付きのタブレットPCとして7インチのIdeaPad A1を持っているのですが、小さいとは言っても常時持ち歩くことを考えると結構荷物になります。
昔買ったGPSレシーバ(Garmin eTrex Legend)であれば小型ですが、GPS専用なので他の楽しみがありません。
iPod touchのWi-Fi測位による擬似GPSも使ったみましたが使用可能なエリアが非常に限られています。また、A/Vデータの操作がiTune経由というのが煩わしいです。
ということで、以下のような条件を満足するタブレットを探しました。
希望としては
・表示は5インチ程度
・GPS付き
・メモリに直接アクセス可能
・有線LAN(Ethernet)に対応
・Google play(旧アンドロイドマーケット)対応
・静電式タッチパネル
・各種のA/Vフォーマット(1080p等)に対応
・安いこと(これが一番大事)
色々探してみたら、秋葉原で購入可能で、全部の条件を満足しそうなタブレットPCがありました
候補になったのはCUBE U15GT2という商品です。
酷比魔方U15GT 2
http://www.51cube.com/pro_x.asp?id=658
東映無線
U15GT
http://www.toeimusen.co.jp/~dp/mid/index.html
赤札天国
CUBE U15GT2 With GPS
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=2534
これらのサイトの情報を見ると、5インチ、GPS、静電式はOKのようです。
なお、明記されていませんが中華パッドなら当然メモリに直接アクセス可能と思われます。
また、下記のサイトにアンドロイドマーケットOKの情報がありました。
ChiniStor
Cube U15GT2 Android Tablet PC 1.2Ghz 5 inches GPS Capacitive Multitouch
http://www.chinistore.com/en/chinese-tablet-pc/368-buy-cube-u15gt2-android-tablet-pc-12ghz-5-inches-gps-capacitive-multitouch.html
"Android Market Support Yes"
上記サイトでは対応AVフォーマットの詳細が分かりませんが、さらに調べていたら以下のサイトにかなり詳しく書いてありました。
これによれば大体のフォーマットはOKのようです。
"Screen Output HDMI "というのが一寸気になりますが・・・
ChinaTabletsPCs
Cube U15GT2 5 Inch Android 2.3 Tablet PC Capacitive Touch Screen RK2918 Cortex-A8 1.2GHz 512MB DDR3 GPS Wifi 3G HDMI
http://www.chinatabletspcs.com/Cube-U15GT2-5-Inch-Android-2-3-Tablet-PC-Capacitive-Touch-Screen-RK2918-Cortex-A9-1-2GHz-512MB-DDR3-GPS-Wifi-3G-HDMI.html
Music around the state About 7 hours
About the video mode About 4-5 hours
Video formats AVI,WMV,MP4,MKV,RM,RMVB,FLV,MOV,3GP
Music formats MP3,WMA,WAV,APE,FLAC,AAC,OGG
Picture formats JPG/BMP/GIF
E-book formats TXT/PBD/PDF/EPUB/FB2/HTML
さらに調べていたら有線LAN(Ethernet)関係の記載があるサイトがありました。
下記サイトはアクセスが非常に遅く、表示が一寸変で、英語が良く分からないのですが、"support wired Ethernet"と書いてありました。
2011 Tablet PC.
http://www.tabletpcn.com/cube-u15gt2-8g-5-inch-capacitive-screen-android23-tablet-pc-gps-navigation/
Product Name : CUBE U15GT2 tablet pc
"Internet USB but also support wired Ethernet USB Support 。"
下記の別サイトにもそれらしいこと("Networking / Data Link Protocol: Fast Ethernet")が書いてありましたが、詳細はよく判りません。
DHgate
http://www.dhgate.com/cube-u15gt2-pocket-5-quot-capacitive-screen/p-ff80808135d2497c0135e266d06a0e42.html
Communications
Networking / Data Link Protocol: Fast Ethernet
Wireless Connection: WIFI
Wireless Protocol: 802.11 b/g
Support Format
Video: AVI/RM/RMVB/MKV/WMV/MOV/MP4/DAT(VCD format)/VOB(DVD format)/PMP/MPEG/MPG/FLV/ASF/TS/TP/3GP/MPG
Audio: FLAC/APE/WAV
Picture: JPG/BMP/PNG/GIF
Ebook: WORD/EXCEL/PPT/PDF/TXT/CHM/HTML
結局のところ本当に有線LANが使用できるかどうか正確なところは判りませんが、それほど高くないし、今まで5インチのタブレットは使ったことが無いし、GPSがついているし、ということで遊び用に買うことにしました。
一寸使って見た印象は以下の通り。(オリジナルファームウエア V1.04)
・今まで使った3台の7インチ中華パッド(MS-E701, T760, IdeaPad A1より応答は速い感じがする。
・T760用の1080pのデモ動画が正常に表示される。IdeaPad a1ではカクカクのスローモーションになったり、途中で止まったりする。
・GPSの特性はタブレット用としては良いほうに思われる。金網入り窓ガラスの内側でも測位可能。条件がよければ電車の座席に座った状態(タブレットは膝の上)でGPS測位が可能な場合がある。
・GPSと地図は連動する。
・GPS TESTの動作が一寸変(測位精度が表示されない、表示が更新されないことがある)。
・有線LANアダプタ経由でアンドロイドマーケット(Google Play)に接続可能。LUA3-U2-ATXで確認。ホスト(OTG)用USBケーブルが別途必要(付属していない)。
・ネットで書かれているように、たびたび勝手に再起動する。正規バージョンアップまで待つか、別FWを入れるか検討中。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「Cube U15GT2」カテゴリの記事
- 超手抜き5インチタブレットPC用自作保護カバー(2012.07.14)
- U15GT2(V1.04/V1.05)とF5PROのGPSを比べてみました(2012.07.03)
- ヒルトン福岡シーホークで中華パッドU15GT2の有線LAN(Ethernet)を使ってみました(2012.07.02)
- U15GT2(V1.05) GPS test@ホテル/航空機/バス(2012.07.01)
- 2台目のCUBE U15GT2(V1.05)を買いました(2012.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント