« 小田急線の本厚木・厚木間でnottvが一瞬だけ受信できました | トップページ | nottvモニタ用のSH-06Dをアップデートしました »

2012年4月 2日 (月)

モールス符号で日本語入力

  昨日のエープリルフールねたを集めたサイトを見ていたら、無線絡みのねたがありました。

  Google日本語入力モールスバージョン beta
  モールス符号で思いどおりの日本語入力
  http://www.google.co.jp/ime/-.-.html 

  入力画面はダミーかと思ったら本当に入力できました。

  自由に入力コース
  http://www.google.co.jp/ime/-.-.html#freeinput

 何十年か振りに「イトー」「ロジョーホコー」「ハーモニカ」を思い出しました。

  合調法・和文
  http://homepage3.nifty.com/7M2MZT/morse.html#2

Cw_key  我が家にも大昔に練習用に買ったサトーの電鍵があります。台座の中には微弱出力の138kHz送信機が組み込んであります。

 デモの動画がありますが、最後のモールスは当然「グーグル」ですね。

  Google 日本語入力モールスバージョン

 動画の中で右足で電鍵を押している場面がありますが、昔はへぼオペレータに対して非公式のQ符号であるQLFが送信されたそうです。(QLF :"try sending with your LEFT foot"、左足で打ってみて=左足で打った方がまし)

QLF - CQC President Scott Garcia (KCOHSV) sends Morse code with his left foot!

 こんな動画もありました。

  Morse vs SMS


Morse vs SMS 投稿者 pouaaa

|

« 小田急線の本厚木・厚木間でnottvが一瞬だけ受信できました | トップページ | nottvモニタ用のSH-06Dをアップデートしました »

無線」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モールス符号で日本語入力:

« 小田急線の本厚木・厚木間でnottvが一瞬だけ受信できました | トップページ | nottvモニタ用のSH-06Dをアップデートしました »