Wi-Fiアクセスポイントが故障したのでWN-G300DRに買い替えました
今までWHR-AMG54を使っていたのですが、最近挙動が変でした。
時々、突然アクセスできなくなってしまい、SSIDも見えない状態になるということが何回かありました。
今までは、リセットすること正常になっていたのですが、今回はリセットをかけても反応がありません。
念のため搬送波を確認して見ましたが、電波自体が出ていないようです。
しばらく様子をみている短時間だけSSIDが見えることがありますが、使用できる状態ではありません。
WHR-AMG54の購入時期は良く覚えていませんが、2005年11月上旬発売のようなので5年以上使用していると思います。寿命なのかもしれません。
LANのコンセントはリビングにしかないので、無線LANがないと非常に不便です。
ということで、至急代替品を購入することにしました、
特に希望モデルはなく、安ければよいということでkakaku.comで調べたてみたら安いのは2000円程度であるようです。昔に比べると随分安くなったものです。
通販の方が安いと思われますが、急いでいるので、仕事の帰りに秋葉原に立ち寄って買うことにしました。
2~3軒パソコンショップを覗いてみると無線LANルーターWN-G300DRというのが2450円で売っており、それほど高くないということでこれを買ってきました。
仕様等は殆ど確認しなかったので、一寸心配しましたが、メインのPCであるVGN-FS92S(Windows XP SP2)では、13桁の暗号キー(数字のみ)を入力することで問題なく接続できました。
IdeaPad A1やiPod touchについても同様に問題なく接続できました。
ところがサブPCのIBM ThinkPad X40(Windows XP SP3)では、証明書が見つからないというエラーが出て接続できません。
以下の情報を参考にして対応してみましたが、やっぱり接続できません。
****************************************
Q.無線LAN接続しようとすると、「次のネットワークにログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした」と表示されます。(WindowsXP)
******************** ********************
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2850&category=152
****************************************
Windows XP 用の更新プログラム (KB893357)
概要
--------------------------------------------------------------------------------
この Windows XP に対する更新プログラムによって、IEEE 802.11i 規格から派生した最新の規格に基づく無線セキュリティ ソリューションの Wi-Fi Protected Access 2 (WPA2) がサポートされます。また、Wireless Provisioning Services (WPS) の情報要素もサポートされ、無線ネットワークの検出性を向上することができます。
****************************************
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=662bb74d-e7c1-48d6-95ee-1459234f4483
他のPCでは接続できてX40では接続できないとうことは、X40自体に原因があると思われるので、Wi-Fi関係の設定をいじり始めたのですが、泥沼にはまってしまい、X40のWi-Fi自体が動作しなくなってしまいました。
とりあえずメインPCは使えるので、サブPCのほうはもう少し検討してみます。
WN-G300DRの感想(主にWHR-AMG54との比較)
・安い
・信号は以前より強くなった
・ケースの形状が持ちにくい(滑り易い)
・LANケーブルが引き出しにくい
・LANケーブルの弾性のためにケースを直立させにくい
・LANポートが3個は一寸少ない(WHR-AMG54は4個)(後で気が付きました)
無線LANを使い始めたころは自分以外のSSIDは1~2個しか見えませんでしたが、今は沢山見えます。
今までは近所のアクセスポイントの信号の方が自局より強い場合がありましたが、今度は自局が勝ちそうです。
【アクセスポイントリスト】
【追記】
VGN-FS92S(Windows XP SP2)でWN-G300DRに付属のCD-ROMを使おうと思ったらサービスパックのバージョンを上げてくださいというメッセージが出ました。
X40(Windows XP SP3)ではこのメッセージは出なかったので、多分SP2をSP3にすればいいのかも知れませんが、他の影響がよくわからないので、しばらく様子を見ることにします。
*
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
コメント