「ブルーライト」って何?
最近「ブルーライト」関連の広告を良く見かけますが、「ブルーライト」の意味がよく判りませんでした。
「ブルーライト」と聞くと「ブルーライト作戦」とか「ブルーライト横浜」位しか思い浮かびません。
下記の記事を読んでなんとなく判ってきましたが、因果関係、メリット・デメリットの検証が必要な印象を受けました。
「ブルーライト」とは「青い光」のことだそうですが、一寸トートロジーのような・・・。
大画面・高輝度の液晶TVでも同様な問題が生じるような気がしますが、特にスマホで問題になったのは視聴距離の問題?視聴時間の問題?
単に視覚上の青成分が問題であるのならば、わざわざフィルタで減衰させるのはなくて、光源側で青成分の輝度を必要に応じて低減させることが可能なアプリを入れて対応することも可能かもしれません。
「色再現性優先モード」と「安全性優先モード」のアイコンを作るとか・・・・
もし本当にディスプレイからの「ブルーライト」が有害である(可能性がある)のであれば、使用者が対応する問題ではなく製造側が対応する問題であるような気がします。
ケ0タイWatch 2012/5/29 06:00
ケータイ用語の基礎知識
第565回:ブルーライト とは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20120529_536066.html
マイナビニュース [2012/05/28]
スマホ普及で注目が高まる、ブルーライトの睡眠障害への影響とは?
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/28/130/
記事の中に「青色光は赤色光に比べて散乱しやすく、理論的には眼精疲労や眼疾患を引き起こしやすい」という記載がありましたが、「理論的には」の部分の因果関係がよく判りません。
下記の記事には、ブルーライトは散乱しやすいので人間の眼にとっては焦点を合わせにくいと書いてありますが、こういうことでしょうか?
Computer Vision Syndrome and Computer Glasses
by Wendy Strouse Watt, O.D.
October 2003
http://www.mdsupport.org/library/cvs.html
"This blue light is difficult for the human eye to focus due to its scattering characteristics."
下記の資料では主に照明光に含まれるブルーライトについて述べられていますが、今まで大きな問題にはならなかったのでしょうか?
照明光が問題ならば影響はスマホどころではないような気がしますが・・・。イントロの説明に一寸興味を引かれます。
Artificial Lighting and the Blue Light Hazard
(The Facts About Lighting and Vision)
by Dan Roberts, Founding Director
Macular Degeneration Support
(Updated October 3, 2011)
http://www.mdsupport.org/library/hazard.html
【2012.06.04追記】
下記の記事にかなり詳しく書いてあるようです。moneyとかbizがちょっと気になりますが・・・
MSNマネー
2012年6月1日 15:45更新
眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?
http://money.jp.msn.com/news/bizmakoto/%e7%9c%bc%e3%81%ae%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ae%b6%e3%81%ab%e8%81%9e%e3%81%8f%e3%80%81led%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%81%8b%e3%82%89%e5%87%ba%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%80%8d%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%8c%e6%82%aa%e3%81%84%ef%bc%9f
ブルーライト研究会
http://blue-light.biz/
サーカディアンリズム
circadian rhythms
http://en.wikipedia.org/wiki/Circadian_rhythm
概日リズム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
Ganglion cell (non-rod non-cone) photoreceptors
http://en.wikipedia.org/wiki/Photoreceptor_cell
耳慣れない言葉が多くて門外漢にはよくわかりませんが、単に視覚系だけの問題ではなくで、非視覚系への影響の問題があるようです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント