ワンセグ音声受信用ラジオ
ワンセグの音声だけを受信できるラジオの需要はあるようですが、対応する製品は今まで見たことがありませんでした。
過去には、「画面を消して、音声だけを楽しめる消画機能」を有するワンセグTV/ラジオとしては以下のモデルがありましたが、現在は生産完了のようです。
XDV-G200 生産完了
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-G200/
XDV-D500 生産完了
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-D500/
XDV-S700 生産完了
http://www.sony.jp/oneseg-radio/products/XDV-S700/
現時点で入手可能と思われる「画面オフ設定」可能なポータブルワンセグテレビとして以下のようなモデルがありました。
SV-ME550
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sv/sv_me550.pdf
(p.15 画面オフ設定)
新聞を見ていたら、「ポケットワンセグラジオ」が発売されるという記事がありました。
朝日新聞デジタル2012年9月7日10時48分
ワンセグテレビ音声聞けるラジオ 9月末に発売
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201209070141.html
朝日新聞デジタル)2012年9月3日9時9分.
ついに登場!地デジTVが聞けるラジオ 新発売
http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201209030009.html
ポケットワンセグラジオ
http://yougu.nittento.or.jp/product1232_99.html
2012年9月末、販売開始予定)
[仕様]
大きさ:(幅)68×(厚さ)25×(高さ)97mm
重さ:99.5g
付属品:カナルタイプステレオイヤホン
使用電池:単4電池×4本
連続使用時間
AM/FM:約20~24時間
ワンセグTV:約6~7時間
受信周波数
AM:531kHz~1629kHz
FM:76MHz~90MHz
ワンセグTV:473MHz~767MHz(1~12ch)
スピーカー:φ35mm 丸型
メーカー:YAZAWA
[取扱説明書]
音声(一般CD)
記事によれば、「対応するICチップがなく、大手は発売してこなかった」とのですが、この説明がよく理解できません。
「対応するICチップ」とは何でしょうか? OFDM復調とオーディオデコーダ(のみ)が一体になったようなLSIでしょうか?
下の記事にあるようなワンセグTV用のLSIの場合であれば、AVデコーダの音声出力だけを利用すれば簡単に実現できるような気がしますが、そうは行かない理由が何かあるのでしょうか?
業界初※、ワンセグ受信用のチューナと復調機能を統合したLSIを開発
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080326-1/jn080326-1.html
また、「対応するICチップがない」ことと、「大手は発売しない」ことの因果関係がよく理解できません。
もし、対応するICチップがあれば、(利益は度外視して)大手も発売していたであろうということでしょうか?
「大手は発売してこなかった」ということは、逆読みすれば「中小メーカーは販売してきた」ということになりますが、ネットで一寸調べた範囲では見つけることができませんでした。
中小メーカはディスクリート部品を使用して高コストで少量生産? ?
自宅(据え置き)で使用するのであれば、アナログTVに接続して使用するための安いデジタルチューナを買って、音声出力端子に安いアンプ付きスピーカを接続するという手があるかもしれません。
【追記】
こんなのもありました。
TMY、ワンセグ音声を聴けるポータブルラジオ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120914_559854.html
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント