500円八木アンテナとFRG-965でFITSAT-1(NIWAKA)を受信
JAMSATで紹介されていた500円八木アンテナと低感度で有名なFRG-965の組み合わせで、どうにかFITSAT-1(NIWAKA)が受信できました。
*
休日で普通に起きている時間に天頂付近を通過するパスがあまりなくて、なかなか受信できませんでした。
2012.10.08 19:28(AOS)-19:30(LOS)のパスは、比較的仰角が高かったのでどうにかHI DE NIWAKAを受信できました。
念のため、同一周波数のビーコンを使用しているPRISMの軌道もCALSATで確認しました。
一応非同調プリアンプ(WA-965)も使用しましたが、アンテナ方位固定、手動ドップラーシフト追従は結構厳しいです。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
コメント