[HNL2]デルタ航空B747-400の電子機器(GPS/PC)利用環境
今回のハワイ旅行ではデルタ航空を利用することになりました。
飛行機に乗るときには、GPSを使ってログを取ったり、PCで時間潰しをすることが多いのですが、電子機器の取り扱いは航空会社によって異なるのでデルタ航空のサイトで確認してみました。
携帯電子機器に関するデルタ航空機内情報 http://ja.delta.com/traveling_checkin/inflight_services/connectivity/personal_electronic_devices/index.jsp
上記URLから抜粋引用
**********(引用開始)**********
ご使用いただけない機器
安全のため、次の機器は機内での使用が禁止されています:
・トランシーバー、アマチュア無線、CB 無線、49 MHz 送信機など、送受信兼用の伝送器
・特定の周波数で無線周波数エネルギーを放出するように設計された機器
・ケーブルで接続するコンピューターまたはゲーム用の周辺機器
・AM/FM ラジオ
・携帯用テレビ
・リモコンで動くおもちゃ
・Bluetooth 対応機器
・携帯用空気清浄機
・無煙たばこ/葉巻/パイプ器具
--------------------------------------------------------------------------------
状況によりご使用いただける機器
以下の機器は、航空機がゲートで駐機しておりドアが開いているとき、または着陸後ゲートへ向けて走行しているときのみご使用いただけます。
・携帯電話
・受信用または送受信用のポケットベル
以下の機器は、航空機がゲートで停止しておりドアが開いているとき、または離陸して巡航高度に到達した時点から着陸態勢に入る前までの間であればご使用いただけます。
・パーソナルコンピューター
・コンピューター周辺機器
・CDプレーヤー
・デジタルカセットテーププレーヤー/レコーダー
・ビデオレコーダー/再生システム
・計算機
以下の機器は、航空機がゲートで停止しておりドアが開いているとき、離陸して巡航高度に到達した時点から着陸態勢に入る前までの間、または着陸後ゲートへ向けて走行しているときにご使用いただけます。
・個人用デジタルアシスタント
・パソコンゲーム
・GPSシステム(全地球位置把握システム)
これらの機器がご使用いただける安全な状況になった時点で、客室乗務員がお知らせいたします。
**********(引用終了)**********
なお、GPSの使用が常時禁止されている航空会社(アメリカン航空、ユナイテッド航空等)もあります。
【アメリカン航空】
■ 機内で使用できない機器
・アメリカン航空が設置している以外の携帯電話
・ラジオ(AM、FM、VHF)、テレビ受信機(電池式またはコード式)、テレビカメラ
・機内に設置されている以外の電子ゲーム機またはリモコン付玩具
・コンピュータのコードレスマウス
・携帯GPS(全地球測位システム)
http://www.americanairlines.jp/intl/jp/travelInformation/carryOn.jsp
【ユナイテッド航空】
機内で常時使用できない電子機器類:
- battery-operated personal air-purifying devices
- テレビ
- ラジオ受信機、送信機(AM/FM/SW、CB、スキャナーを含む)
- 無線操縦玩具などの無線通信機能を持つ玩具など
https://www.united.com/web/ja-JP/content/travel/baggage/devices.aspx
デルタ航空の場合には離着陸時以外であれば使用可能のようですが、PCとPDA/GPSでは微妙に取り扱いが異なっています。
携帯電話 PC PDA/GPS
・航空機がゲートで停止しており OK OK OK
ドアが開いているとき
・離陸して巡航高度に到達した時点 NG OK OK
から着陸態勢に入る前まで
・着陸後ゲートへ向けて走行して OK NG OK
いるとき
技術が進歩した現時点では、PCとPDA(死語?)の違いがよく判りませんが、iPadやタブレットはPCに含まれるのでしょうか?
とりあえず巡航中はPCとGPSが許されていることが判りました。
今回はGPSのテスト用にLenovo IdedPad A1とUzone F5豪華版を持って来たのですが、残念ながら往復とも窓際ではなかったので、受信実験はできませんでした。
ここからやっと本題のPC利用環境の話になります。
【Wi-Fi関係】
デルタ航空のサイトを見ると無線LANが利用できそうなことが書いてあったので、楽しみにしていたのですが、残念ながら太平洋上はサービスエリア外でした。説明をよく見たら、現時点では米国本土およびアラスカ圏内がサービスエリアのようです。
以前、太平洋上に居るはずの知人からメールが来て驚いたことがあったので、どの航空会社でも同じかと思っていましたが違うようです。
機内 Wi-Fi アクセス
http://ja.delta.com/traveling_checkin/inflight_services/products/wi-fi.jsp
How Gogo works
http://www.gogoair.com/gogo/cms/work.do
以下の記事によれば、来年には太平洋上でも利用可能になるようです。Gogoと聞くとKill Billを連想してしまいます・・・
Intelsat to Provide Satellite Connectivity Capacity for Gogo’s International In-flight Wi-Fi Service
http://pr.gogoair.com/press-room/2012/09/intelsat-provide-satellite-connectivity-capacity-gogo-s-international-flight-wi-f
念のため、Wi-Fiをスキャンしてみると入感はゼロでしたが、時たまPocketWiFiの信号が見えました。PocketWiFiは携帯電話に準ずるのではないかと・・・・・
【電源関係】
利用した機材はB747-400でしたが、新シート導入タイプの機材では全席にUSBポートがついていました。
機内誌によると、古いB747-400(個人ビデオ無し)ではUSBポート無しですが新しいB747-400(74S)(個人ビデオ有り)では全席にUSBポートがついているようです。なお、USBポートの場所は液晶画面のすぐ下です。
ボーイング 747-400 https://ja.delta.com/planning_reservations/plan_flight/aircraft_types_layout/747_400/index.jsp
ボーイング 747-400(74S) https://ja.delta.com/planning_reservations/plan_flight/aircraft_types_layout/Boeing747/index.jsp
充電用にUSBケーブルは持って来たのですが機内で充電できることを知らなかったので、預ける荷物の方に入れており、残念ながら利用できませんでした。帰りの便は前が壁で引き出し式ビデオにはUSBポートが見当たりませんでした。どこかに隠れているのかもしれませんが・・・
以上、長々と書きましたが半分は自分のメモ用です。次の機会に少しは役に立つかもしれません。
【2013.05.19追記】
誤記を訂正しました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント