HDSDRで見たJARL全市全郡コンテスト(430MHz)
昨日(10/7)の夕方に、FITSAT-1を受信するつもりでアンテナ調整用にFRG-965で430MHzを受信していたら、なにかにぎやかです。
普通は全帯域(10MHz)で2~3局しか聞こえないことが多いのですが、HDSDRで表示してみると昨日は1MHz帯域の中に10局位オンエアーしていました。
何事かと思って調べてみたらJARLの全市全郡コンテストでした。
HDSDRで見ると1回の交信時間が短いのがよく判ります。
なお、受信環境は以下のとおりです。
アンテナ:JAMSAT紹介の500円八木アンテナ(2Fの南向きベランダ)
受信機(SDR):LT-DT306(FC0013+RTL2832U)+HDSDR
PC:IBM ThinkPad X40
肝心のFITSAT-1はFRG-965でノイズすれすれでCWが聞こえたような気がしますが、内容の確認には至りませんでした。
JAMSAT:500円八木アンテンナ
http://www.jamsat.or.jp/features/cheapyagi/index.html
HDSDR
http://www.hdsdr.de/
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
コメント