« KARIのサイトにKSLV-1のTVC(thrust vector control)についての簡単な説明がありました | トップページ | 短波ラジオの漏洩局発信号(21MHz帯)をSDR(DT305+SDRSharp)で受信してみました »

2012年12月 2日 (日)

FITSAT-1 (NIWAKA)のLED発光が確認されたみたいです

 下記のFITSAT-1 (NIWAKA)のサイトの2012.11.26の記事によれば、最初のLED発光実験において、倉敷と韓国の大田で発光が観測されたようです。

 FITSAT-1 (NIWAKA)
 http://www.fit.ac.jp/~tanaka/fitsat.shtml
  
 "faint light mode"というのは、通常出力より低減した "微弱光モード"ということでしょうか?
 KAISTの画像では露光感度をかなり高くしているような感じがしますが、肉眼ではどうでしょうか?

【参考外部リンク】
 倉敷科学センター
 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/index.html

 KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)
 http://www.kaist.edu/edu.html

|

« KARIのサイトにKSLV-1のTVC(thrust vector control)についての簡単な説明がありました | トップページ | 短波ラジオの漏洩局発信号(21MHz帯)をSDR(DT305+SDRSharp)で受信してみました »

衛星」カテゴリの記事

コメント

LEDの日本上空での点灯公開実験がいよいよ始まるようですね。 12月11日~12月14日。 晴れの日は有るのかな?
下記のサイトのLED情報欄に、発光時間が書かれていました。
http://turing.cs.fit.ac.jp/~fitsat/

投稿: | 2012年12月 6日 (木) 19時03分

Kです。LED発光情報ありがとうございました。
折角なのでモールスを見たいところですが、平日の深夜で8等星程度の明るさということになると、かなりハードルが高そうですね。

投稿: K | 2012年12月 7日 (金) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FITSAT-1 (NIWAKA)のLED発光が確認されたみたいです:

« KARIのサイトにKSLV-1のTVC(thrust vector control)についての簡単な説明がありました | トップページ | 短波ラジオの漏洩局発信号(21MHz帯)をSDR(DT305+SDRSharp)で受信してみました »