« ロシアに落下した隕石を最初に検知した"infrasound station"とは? | トップページ | PAL放送をNTSCテレビで受信するとどうなるか? »

2013年2月22日 (金)

B787のバッテリの発煙原因は依然不明

 以下の記事の見出しだけ見ると誤配線が発煙に関係するような印象を受けますが、本文では無関係と書いてあります。

  MSN産経ニュース
  配線ミスのまま運航 同型機2機でも? 運輸安全委
  2013.2.20 21:46
  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130220/dst13022021490012-n1.htm

  ブルームバーグ
  運輸安全委員長:B787機体の配線についても調査へ-不具合問題で
  更新日時: 2013/02/20 17:31 JST
  http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MII7DD6TTDWZ01.html

 昔は、原因不明とされた電気回路の短絡や発火の原因が、詳細解析の結果、ホイスカ(ウィスカー,whisker)やマイグレーション(migration)であったことがありますが、今ではチェックリストに載っている位なので、こんな単純な原因ではないのでしょうね。

Fta

    下記資料から抜粋引用
  リチウム蓄電池の技術基準に係る検討について
  http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70618d07j.pdf

【参考外部リンク】
  Investigative Update of Battery Fire Japan Airlines B-787 - Jan 7, 2013
    http://www.ntsb.gov/investigations/2013/boeing_787/JAL_B-787_2-7-13.pdf

  BBC NEWS
  28 January 2013 Last updated at 15:36 GMT
  Dreamliner: No fault found with Boeing 787 battery
  http://www.bbc.co.uk/news/business-21230940
 
  週刊ダイヤモンド
  2013年1月30日
  http://diamond.jp/articles/-/31123

  Business Journal
  2013.02.22
  http://biz-journal.jp/2013/02/post_1550.html

  リチウム蓄電池の技術基準に係る検討について
  http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70618d07j.pdf

  NASA Tin Whisker (and Other Metal Whisker) Homepage
  http://nepp.nasa.gov/whisker/index.html
  Basic Information Regarding Tin Whiskers
  http://nepp.nasa.gov/whisker/background/index.htm

  ウィスカー
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC

  マイグレーションの原因
  http://www.soldering-tec.com/%E8%A6%81%E5%9B%A0%E8%A7%A3%E6%9E%90/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0/

|

« ロシアに落下した隕石を最初に検知した"infrasound station"とは? | トップページ | PAL放送をNTSCテレビで受信するとどうなるか? »

ニュース」カテゴリの記事

航空機」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B787のバッテリの発煙原因は依然不明:

« ロシアに落下した隕石を最初に検知した"infrasound station"とは? | トップページ | PAL放送をNTSCテレビで受信するとどうなるか? »