米海軍厚木航空施設(厚木基地)「日米親善春祭り2013」に行ってきました
いつもは相鉄線のさがみ野駅から歩くことが多いのですが、たまに相模大塚駅からバスに乗ったりします。
今回は一寸気分を変えて相鉄線の大和駅から綾瀬車庫行きバス「綾72」に乗ってみました。
土曜日は1日に2本(13:07,13:47)しかなく、また、10分程度余計に時間がかかりますが、大和駅での乗客が少ないので、発車直前に乗ってもゆっくり座れました。相模大塚駅で満員になって、積み残しがでました。
大和駅から相模大塚駅までは渋滞なしできましたが、相模大塚駅での乗車に時間がかかったのと渋滞で、飛行場正門に着いたのは14:20頃になりました。
この時間なら行列が短くなっているであろうと期待していたのですが、いままでで最長の行列でした。
新聞によれば、例年の2倍の約4万人が入場したとのこと。
移動ルートを「ルートラボ」で表示してみました。
大和駅→(バス)→相模大塚駅→(バス)→飛行場正門→(徒歩)→綾北中学校付近
【ルートラボ】
行列の最後尾である綾北中学校付近に着いたのは、14:40頃でした。
【綾北中学校付近】
入場できたのは15:20頃だったので、約40分待ったことになります。
以下、適当に(いい加減に)撮影。
【SNJ-6】
零戦に改造されて映画で使用されたことがあるようです。
【CNFJ Fire Departmentのマスコットキャラ?】
見物中に丁度着陸しました。Wikiによれば、「高官/人員輸送及び兵站輸送に用いられている」とのことです。
降りてきた人は平服(休暇仕様?)で普通の空港と同様にARRIVALのドアから建物の中に入っていきました。VIPはいなかったようです。
【ARRIVAL/DEPARTURE】
今回、厚木基地に来た主目的はSDR TouchによるATIS放送受信の実験だったので、早速タワーの近くで試してみました。
受信できてあたり前ですが、使用した外部スピーカが100円ショップで買ったものだったので音がかなり悪いです。先日、成田でATISを受信したときは大手メーカの外部スピーカを使用したのですが行方不明になったため急遽調達したものです。
【ATG TWR】
【SDR TouchによるATIS放送受信】
帰りはさがみ野駅まで歩きました。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「UZONE Q7」カテゴリの記事
- Dosparaで100円の7インチタブレットケースを買いました(2013.11.03)
- GPS,有線LAN付き7インチタブレットHYUNDAI T7(8G)を衝動買いしました(2013.08.17)
- 「どこでもテレビ」受信テスト@小田急小田原線(2013.08.05)
- R820Tチューナ+UZONE Q7+SDR TouchでFO-29を受信してみました(2013.08.04)
- "SDR Touch"の復調帯域を狭くして了解度改善(2013.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント