今では「ウナ」は旅行業界用語?
今朝(2013.04.06)の朝日新聞の別刷B1を見ていたら「業界用語辞典」という囲み記事に「ウナ」の話が書いてありました。
それによれば、”「ウナ」は旅行業界の窓口が使う「早く」の意。用例は「ウナヨロ」(早く手配回答をほしい)。”とのことです。
昔「ウナ電」やTELEXを使ったことがある年代の人間にとっては、昭和は古くなりにけりです。
【参考外部リンク】
電報
http://ja.wikipedia.org/wiki/電報
Morse code abbreviations
http://en.wikipedia.org/wiki/Morse_code_abbreviations
(アマチュア無線用なのでURGENTの意味でのURはありません。)
ABBREVIATION OF INTERNATIONAL SHIPPING TERMS AND PHRASES
http://www.beelogistics.com/bee/forum/temp/ABBREVIATION%20OF%20SHIPPING%20TERMS.htm
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
コメント