NHK技研公開2013(5/30-6/2)
5月30日(木)から一般公開です。
技研公開2013。手で見るTVやシート型有機ELなど
Twitterの反響を自動解析。ロボットカメラも強化
(2013/5/28 22:49)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601275.html
技研公開2013
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/index2.html
個人的には、No.16の「2次元・3次元情報の触覚・力覚提示技術」が一寸面白そうです。
16 2次元・3次元情報の触覚・力覚提示技術
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/tenji16/index.html
ハプティック技術は色々な応用が可能と思われますが、行き着く先はどこでしょうか?
大学では、一風変わったこんな(↓)研究も行なわれているようです。
口腔における双方向コミュニケーションデバイス
http://kaji-lab.jp/ja/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=ec_takahashi_oral.pdf&refer=people/nov
Huggy Pajamaというのもありました。
柔軟物コンピューティング基盤の研究開発
http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/hrp/pdf/2012_inami_1.pdf
感覚・体験を共有する
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/human/120709_interview/index.html
Mixed Reality Lab
Huggy Pajama
http://mixedrealitylab.org/projects/all-projects/huggy-pajama/
個人的には、何か進む方向が一寸違うような気がしないでもありませんが・・・・・
「パジャマなんかにハグされたくない!」と考えるのは時代遅れ?
寝ているときに誤動作すると金縛り状態??
遠い未来には、「マトリックス」や「アバター」のような世界も夢(悪夢?)ではないかも・・・・
【参考外部リンク】
2003.7.4 FRI
インターネット上で触覚を共有できる『ハプティック技術』
http://wired.jp/2003/07/04/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%8A%E3%81%A7%E8%A7%A6%E8%A6%9A%E3%82%92%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%8E%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3/
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
コメント