エベレスト(チョモランマ)頂上からHTC One/Inmarsatで生中継
三浦さんとは別のエベレストネタです。
ネットニュースで以下の記事を見かけました。
英登山家、エベレスト山頂からスマホでライブ映像 ネパール当局は「違法」と指摘
2013年05月21日 08:42 発信地:カトマンズ/ネパール
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2945274/10776643
Live video call from Everest summit causes controversy
KATHMANDU, May 20
http://www.myrepublica.com/portal/index.php?action=news_details&news_id=54938
"Officials said the permission of the MoIC is a must for filming or making any audio visual materials for public broadcasts. While it cost $10,000 for acquiring permit for filming or producing audio/visual materials, any climber, who wishes to take satellite phone with him/her has to pay Rs 120,000 to acquire government permission for each of its terminal."
無線局の免許の問題ではなくて、放映権の問題だったようです。
通信・放送にも結構な費用がかかるみたいです。
【BBC News - British explorer Daniel Hughes reaches summit of Mount Everest 】
スポンサから提供されたと思われる装備を説明する動画があったのですが、結構荷物が多いです。。
カメラマンなしにしては、妙に被写体に追従してフレーミングが行われているいると思ったら、HTC OneをManfrottoの三脚に取り付けて撮影したみたいです。
【参考外部リンク】
Everest to receive a ‘Red Nose'Inmarsat helps British climber's quest to raise £1million for charity 19 March 2013:
http://www.inmarsat.com/corporate/media-centre/press-releases/everest-to-receive-a-red-nose
October 29, 2010, 2:04 pm
Bits Pics: Video Calls From the Top of the World
http://bits.blogs.nytimes.com/2010/10/29/bits-pics-video-calls-from-the-top-of-the-world/
First 3G call from summit of Mount Everest 6th May 2011
http://www.youtube.com/watch?v=JJFqRcvq3rw
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「携帯電話・PHS」カテゴリの記事
- 手帳型スマホケースのマグネットが磁気センサに与える影響(2021.04.25)
- カーボンマイクで正弦波もどき発振器(2020.12.31)
- 「*」と「#」が無いプッシュホン(600-P)(2020.12.29)
- 700MHz帯の基地局の信号を受信してみました(2020.09.18)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント