RadioShackでBoostのプリペイド携帯(Kyocera Hydro)を買いました
海外の旅行先で携帯電話で同行者と連絡が取れると便利です。
私が使っているCA007は一応海外対応(CDMAのみ)ですが、同行者のK010は海外非対応です。
ということで、前回ハワイに行ったときに以下の安いプリぺード携帯を買いました。
AT&T A157 No-Contract Phone for GoPhone (Samsung SGH-A157)
http://www.radioshack.com/product/index.jsp?productId=13026247
これで一応連絡は取れるようななったのですが、ローミングによる通話なので電話料金がかさみます。
ということで、今回ハワイに行くことになったので、現地通話料金で使用できるようにもう一台プリぺイド携帯を買うことにしました。
同じような携帯を買っても面白くないので、今回は安いスマートホンを探してみました。
前回はアラモアナセンターにあるRadioShackで購入して親切に対応して貰えたので、今回もこの店で購入することにしました。
RadioShackで入手できるモデルを対象にして以下のページを参照して調べてみました。
RadioShack
http://www.radioshack.com/home/index.jsp
CELL PHONES $ ACCESSORIES
http://www.radioshack.com/uc/index.jsp?page=researchLibraryArticle&articleUrl=../graphics/uc/rsk/USContent/HTML/pages/whyradioshack.html&noBc=true
No conract cell phones
http://www.radioshack.com/family/index.jsp?categoryId=4314708&rAdv=1
色々なキャリアが色々な端末を提供しているようです。
今回は、以下の条件で探しました。
・Android端末
・Android 4.0以降(SDR Touch用の端末として利用したいので)
・OTG機能付き(SDR Touch用の端末として利用したいので)
・画面は5インチ以下
・GPS付き(ネットワーク接続不要なもの)
・高くても$100程度
一応全部の端末の仕様を確認してみまところ、完全に条件を満たしていることが明確なものはありませんでしたが、以下の端末がかなり希望に近いようです。
Boost Mobile- Kyocera Hydro No-Contract Phone
http://www.radioshack.com/product/index.jsp?productId=13351164&filterName=Prepaid+carrier&filterValue=Boost+Mobile
・$99.99
・Android Ice Cream Sandwich 4.0 OS
・3.5" touchscreen, 3.2MP camera+video support, 1GHz processor, Wi-Fi capable
・GPSあり(スタンドアロンで使用可能か否かは不明)
・OTG機能は不明。
詳細については分からない点もありますが、最悪でも米国内でスマートホンとして使用できるし、日本に持って帰ってもアンドロイド4.0のタブレットとして遊ぶことができそうだということで、RadioShackで Kyocera Hydroを買うことにしました。
【RadioShack @ Ala Moana Center】
以前ここでプリぺード携帯を買ったときのレシートを持っていったので話が早かったです。
本体$99.99、AIRTIME $10, Tax $5.18で合計$115.17でした。
料金プランは一日$3コースにしました。
シンガポールの怪しい携帯電話屋とは違って、ここではちゃんと発呼、着呼の確認をしてくれました。
【Boost Mobile- Kyocera Hydro】
【$3 Android Daily Unlimited】
【帰国時は残不足に】
一寸使ってみた範囲ではなかなか調子がいいです。
電話(通話)機能は動作確認の為に短時間使用しただけで、主にインターネット検索とGPS測位に使用しました。
今まで5インチサイズのGPSタブレット(中華PAD)を3台(U15GT2(V1.04/V1.05),F5PRO)使ったことがありますが、こちらの方がGPSの特性はいいようです。
【ホテルの窓際で測位】
オフラインでも測位可能ですが、電話回線につながっていると地図が常に表示されるので便利です。
今まではスタンドアロンで使っていましたが、事前にキャッシュするのは結構面倒ですし、予定外の場所に行くこともあるので対応できない場合もあります。
【ホノルル国際空港の出発ゲート付近のWi-Fi電界強度】
【ホノルル国際空港の出発ゲート付近のBoost Mobile電界強度】
日本で同程度の機能の端末を買おうとすると、結構なお値段がするので、約$100なら無駄使いではなかったかもしれません。
GPS付きのiPod的な感覚でしばらくは遊べそうです。
【参考外部リンク】
リンゲルブルーメン
2012年7月18日水曜日
京セラ製防水スマートフォン「Kyocera Hydro」は8月3日発売。─米BoostMobile
http://rbmen.blogspot.jp/2012/07/kyocera-hydro83boostmobile.html
boostmobile
Kyocera Hydro
http://www.boostmobile.com/shop/phones/kyocera-hydro/
Kyocera Hydro / Specs
AKA: Kyocera C5170
http://www.cellphones.ca/cell-phones/kyocera-hydro/specs/
Kyocera Hydro C5170 USB DATA CABLES CORDS
http://www.cellularfactory.com/det.jsp?d=53040&c=797384
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 携帯電話用防水カバーテスト@ワイキキビーチ(2013.05.03)
- RadioShackでBoostのプリペイド携帯(Kyocera Hydro)を買いました(2013.05.01)
- AU無料交換機種変遷(2012.01.28)
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント