4インチDual SIM中華スマホNewman NX NM860を買いました
現在DS-DT305を接続した4.3インチCurtis Klu LT4304にSDR Touchを入れてエアバンドを受信しているのですがタッチパネルの反応が余りよくありません。
Klu LT4304
Android 4.0.4
4.3インチTFT、480×272
114×74×13mm、 132g
1500mAh
OTGあり
GPSなし
電話機能なし
5点検出可能なのは良いのですが、検出位置の精度が余り良くなくて、意図したボタンを押したり文字を入力するのに手間がかかります。特に画面周辺の反応が悪いです。
また、画素数が480×272であることは買う前から判っていましたが、実際にSDR Touchを入れた使ってみると小さな文字が滲んだような感じになって一寸見難いです。
ということで、「 5インチ以下、Android 4.0以上、OTG機能あり」という条件で別のタブレットを探してみました。
なお、SDR TouchのFAQには、"Android newer than 3.1 it should be compatible and it should run without rooting. "と書いてあります。
SDR Touch
FAQ
Is my device compatible. Do I need root?
http://sdr.martinmarinov.info/contact.php
色々探して見ましたが結局、希望に合うようなタブレットを見つけることは出来ませんでした。
その代わりに一寸興味を引く以下のモデルを見かけました。
NewmanのNM860というモデルです。
デュアルSIM対応の低価格スマートフォンNewman「NM860」が登場!
アキバ総研 | 2013年01月11日 18:56
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/15328/
ASCII.jp
1万ちょいで買える最安クラスのデュアルコアCPUスマホ
2013年01月11日 11時30分更新
http://ascii.jp/elem/000/000/756/756510/
Newman
http://www.newman.mobi/nx.php
?的位置:首? > ?机中心 > 手机??功能 ?曼 Newman NM860
http://shouji.tenaa.com.cn/Mobile/MobileDetail.aspx?code=532QCjVCJoUTv8FEqfiZRTMSrdr6v5xbROMfRwnkoJM%3D
仕様を見ると、以下のようになっています。
Newman NX(NM860)
Android 4.0
4インチ(800x480)
122×63.5×10.5mm、132g
1650mAh
OTGなし
GPSあり
SIMスロットx2
OTG対応ではありませんが、GPS付きでDual SIM対応となっています。
5インチ以下のスマホとしては、以前ホノルルで買ったBoostのプリペイド携帯Kyocera Hydroがあります。
Kyocera Hydro
Android 4.0
3.5インチ(480×320)
115×61.9×13.2mm、117g
1500mAh
OTGなし
GPSあり
SIM交換不可
NM860はOTG機能がない点ではKyocera Hydroと同じですが、「SIMスロットx2」の部分に食指が動きます。
Kyocera HydroをROOT化することも考えて、色々情報を調べてみたところ方法はあるようですが、ワンクリックでOKという訳ではなく、それなりのスキルが要求されるようです。FCCID付きのKyocera Hydroに手を加えるのは一寸心配です。
NM860も簡単にROOT化できる訳ではないようです。ツールらしきものがありましたが、内容の安全性(危険性)や信頼性は判りません。
小?奉献】?曼NX ROOT方法 一?ROOT
http://bbs.newman.mobi/forum.php?mod=viewthread&tid=70462&extra=page%3D1
結構ハードルが高そうですが、玩具として遊べそうだということで購入しました。
秋葉原の店頭で購入しようとすると、お店の人から「日本のSIMは使えませんよ。それでも良いですね?」と念を押されました。
技術的な問題なのか、法律的な問題なのかは判りませんが、日本国内ではSIMを使うつもりはないので、OKということで買ってきました。
【Newman NX (NM860)】
外観は普通のスマホのように見えます。初期の中華パッド特有の安っぽい感じはありません。
バッテリを装填するために裏蓋を開けようとしたのですが、非常に外し難くくて危うく蓋を割りそうになりました。
爪楊枝の先で隙間を少しづつ拡げながらやっと外せました。
Dual SIM対応ということなので、早速SIMの2枚挿しをやってみました。
手元に「残なし」且つ「期限切れ」のATTとSingTelのプリペイドSIMがあったので、これを使って見ました。
使用できないことは判っていますが、単なる好奇心です。
【Dual SIM (SingTel/ATT】
L:ATT R:SingTel
一応両方とも認識されているようですが、実際に使用できるかどうかは、現地(シンガポール/米国)でのお楽しみ?
以下、一寸使って見た印象です。
・動作は結構速いです。
・自動輝度調整では画面が一寸暗めですが、手動調整すれば普通の環境なら問題ないように思われます。
・細かい文字も明瞭に見えます。LT4304が480×272であるのに対してNM860は800x480なので当然かもしれませんが・・・
・GPSは最初は全く衛星を捕捉できませんでしたが、天空が開けた場所に数時間放置したら、段々測位出来るようになりました。Kyocera HydroのGPSの場合は、建物から出ると30秒程度で測位可能になることもありますが、NM860は今のところ立ち上がりが遅いようです(GPS TESTとRMapsを利用)。慣らし運転が必要?
仕様的には、NM860はKyocera Hydroとかぶるところがありますが、Hydroのほうは実用品として手を付けずに残しておきたいので、しばらくはNM860で遊んで見ることにします。
| 固定リンク
「Newman NX NM860」カテゴリの記事
- 台北松山空港でプリペイドSIMを買いました(2016.01.14)
- スマホ(Priori FT132A)の検証ツールでワイドFM放送を受信(2015.12.12)
- 香港で中華スマホNM860のFM放送受信機能を使ってみました(2014.01.23)
- 香港で”どこでもテレビ”を使ってみました(2014.01.20)
- GPS,有線LAN付き7インチタブレットHYUNDAI T7(8G)を衝動買いしました(2013.08.17)
コメント