ハワイ州観光局からアンケート用紙が送られてきました
郵便受けに珍しく英語が印刷された封書が入っていました。宛先は日本語でした。
大昔(50年位前?)にSWL(Short Wave Listener)をやっていたころは、結構海外から郵便が来ていましたがこの十数年は見たことがありません。
何の手紙かと思ってよく見ると、差出人がHawaii Tourism Authorityとなっています。
中身を見るとアンケートの依頼のようで、アンケート用紙が同封されています。
どうも先日ハワイに行った時に書いた(書かされた?)アンケートの続編のようなもののようです。
100万人以上のリストからランダムに選択したそうです。
以前、搭乗ゲートでのSSSSにも当たったことがありますが、宝くじは全く当たりません。
どうして住所が判ったのか一寸不思議でしたが、前回のアンケートのときに住所を書かされたようです。
まさか、EchelonやPRISMということはないだろうし・・・・
質問項目が結構多いです。
一寸面白いと思ったのは、問題点として例示されていた内容です。
例示されているということは、結構そのような事例が多いということでしょうか?
幸いなことに、当方は不快な体験をしたことはありません。
他の国では、DFSに行くためにタクシーに乗ったら勝手に違う店に行こうとしたりとか、空港の私設(?)ポーターが勝手に荷物を運んで法外なチップを要求したりとか、レストランのお絞りが雑巾みたいだったりとか、食事のテーブルに楽団(?)が来てチップを払うまで立ち去らないとか、など色々ありましたが・・・・
アンケートの結果は以下のような資料を作成するときのデータとして利用されるのでしょうね。
ハワイ州観光戦略計画
2005~2015年
http://www.hawaiitourismauthority.org/default/assets/File/about/tsp2005_2015_final_jp.pdf
なお、このアンケートは一見匿名のように見えますが、アンケート用紙に印刷されているネットでアンケートを入力する場合のパスワードが、封筒の宛名シールに印刷されているビジター識別コード(?)とリンクしているので、提出者の特定はできそうです。
【参考外部リンク】
Hawaii Tourism Authority: Home
http://www.hawaiitourismauthority.org/
MONTHLY VISITOR STATISTICS
April 2013 News Release
http://www.hawaiitourismauthority.org/default/assets/File/April%202013%20Visitor%20Stats%20(FINAL).pdf
(2013年4月の日本からの到着は100,243人というとなので、当方はこの中の一人ということになります。)
| 固定リンク
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント