999円の地デジチューナDTH11(B-CASなし/保証なし)を買いました
最近「どこでもテレビ」のnet-TV送信機(PTA-8960A7)を買いました。
このPTA-8960A7は、ロケフリ的なストリーム送信機ですが、チューナは内臓されていません。
最初は、現用のHDDレコーダ内蔵のチューナを流用していましたが、リビングでメインに使用してしている機器を実験に使用すると、色々と問題が発生する可能性があるので、安い外付けTVチューナを探していました。
ネットで調べてみると安いものは2500円程度からあるようです。
先日、秋葉原のジャンク屋を覘いていたら、地デジチューナが999円で売っていました。
プライスシートには「B-CASカードは付いていません」と書いてあります。
たまたま手元に使っていないB-CASカードがあったので、これが使えそうです。
新品ですがジャンク品扱いなので保証はありませんが、1,000円なら外れでも被害は少ないということで、一寸不安でしたが買ってきました。
買ったのは「Uniden 地上デジタルチューナーDTH11」です。
【DTH11】
B-CASカードを差し込むと無事に受信映像が表示されました。
とりあえず一安心です。
このDTH11は、受信レベルだけでなく、周波数やデジタル信号特有のC/NやBERが表示されるので、受信調整の役に立ちそうです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 韓国映画「ノンストップ(Okay Madam, 오케이 마담)」が面白そうです(2021.01.27)
- NaverのAI翻訳Papagoを使ってみました(2020.10.30)
- AI翻訳"DeepL"は「愛の不時着」を知らない?(2020.10.27)
- TVドラマ『24』(インド版)(2020.09.20)
- 韓ドラ「愛の不時着」に出てきた盗聴記録用テープレコーダはTEAC製?(2020.07.05)
「オーディオ・ビデオ」カテゴリの記事
- ライン抜けが発生したので49型のAndroid TVに買い替えました(2020.12.28)
- ヘッドセット(HS-HP23TBK)のマイクのf特を超ラフにチェック(2020.06.24)
- ELEGIANT LP-200が故障したのでELECPRO F900Sを買いました(2019.12.30)
- 上下逆挿しにしたらMDR-EX31BNのノイズキャンセル効果が改善されました(個人差あるかも?)(2018.10.20)
- 洋楽BGM用にamazon echo dotを買って英語化しましたが・・・(2018.04.07)
「ロケフリ等」カテゴリの記事
- ワンセグ、ロケフリもどき、NHKプラスの遅延比較(2020.03.08)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- マリナ・ベイ・サンズの電子機器利用環境(2018.01.25)
- ワイキキのホテルで日本のテレビ番組をリモート視聴(2017.12.17)
- ホノルルのホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.02.04)
コメント