”ADSB on USB SDR RTL (Beta)”テスト@東急二子玉川駅
Androidタブレット用ADS-Bデコード/表示アプリ"ADSB on USB SDR RTL (Beta)"をルート化したHyundai T7に入れて遊んでいます。
折角タブレットで動作可能なのに、家の中だけで使うのは勿体無いということで、外に持ち出して見ました。
アンテナ、チューナ、タブレットが別々であると持ち歩きにくいので、汎用の7インチ用ケースに両面テープでチューナとタブレットと貼り付けて、アンテナはチューナに直挿ししました。
アンテナ:430MHzベースローディング・ホイップ
チューナ:DVB-T+DAB+FM(R820T)
タブレット:Hyundai T7(rooted)
アンテナが貧弱なのでロケーションがかなりよくないと受信できないと思われます。
ある程度高さがあって、周りが開けている場所を探してみました。
以前、普通の環境では測位不能な感度が悪いGPSでも、東急田園都市線二子玉川駅のプラットフォームの川側の端では測位できたことがあったので、ここで試してみました。
瞬間的には4機表示されますが、定常的にはやっと1機が表示される状態でした。
ベータ版であることが原因かどうかはわかりませんが、表示データの更新動作が一寸怪しいような感じがします。
R820Tは大飯食らい(約300mA)なので、バッテリ動作の場合は1時間位しか持ちませんが、とりあえず外でADSBが受信できるようになりました。なお、地図はキャッシュされるのでオフライン表示可能です。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- 一部の労働者は電波が聞こえる?(2020.12.08)
- 高周波攻撃による聴覚障害?(2020.12.07)
- JJY受信不能となった電波時計を処分(2020.11.03)
- Marine Trafficを使ってみました(2020.08.16)
- 偽ニュース対策でWWV/WWVHからメッセージ送信?(2020.08.02)
「航空機」カテゴリの記事
- Happy New Year 2021(2021.01.01)
- 高速道路に不時着したのは曲技飛行パイロット(2020.12.06)
- MQ-9 Guardian UAVのデモ動画(2020.10.31)
- B747(2機)とCessna 525の周回飛行(dump 1090+VirtualRadar)(2020.06.22)
- Blue Impulse_Two,Three,Four,Five,Six(2020.05.29)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「HYUNDAI T7」カテゴリの記事
- DVB-Tチューナで1575.42MHzの微弱信号(局発レベル)を生成(2017.09.24)
- Android SDR用簡易選局装置を作ってみました(2017.04.02)
- Hyundai T7が再起動ループに陥ったのでファームウエアを書き換えました(2016.09.22)
- Horyu4のdigi-singerらしき信号を受信しました(2016.07.18)
- スマホ(FLEAZ F5)のGPSで見た国際日付変更線通過(2016.04.15)
「ADS-B」カテゴリの記事
- 移動用ADS-Bアンテナで遠距離受信(324.3km)(2020.12.02)
- 移動用ADS-Bアンテナテスト@HND/B787(2020.12.01)
- 同じSquawkの機体が2機?(2020.11.21)
- 関東上空を高度43523ftで飛行する小型双発ジェット(2020.11.15)
- 移動用ADS-Bアンテナを作ってみました(2020.11.09)
コメント