USB電圧・電流測定器 CHARGER Doctor を買いました
以前、100円USBスイッチを改造して、テスタでUSBの電流と電圧を測定するためのアダプタを作ったのですが、テスタを2台用意するのは面倒です。
秋葉原を徘徊してしていたら980円で「USB電源チェッカー CHARGER Doctor 」というのを売っていました。
1000円程度なら1台あっても無駄にならないであろうということで買ってきました。
ケースには 3.5V-7.0V, 0A-3A と書いてあります。
電圧と電流は交互に表示されます。
以前、アダプタを自作したときはSDR用のチューナTV28Tv2DVB-T(DVB-T+DAB+FM R820T)の電流を測定したので今回も同じものを使用して、ADS-Bデコード用のアプリRTL1090を起動した時の電流と電圧を測定しました。
【DVB-T+DAB+FM R820Tの測定】
測定結果は以下のとおりです。使用PCはIBM ThinlPad X40(AC電源)です。
電流 電圧
無接続 : 0.00A 5.05V
スタンバイ時: 0.09A 5.02V
動作時 : 0.27A 4.97V
以前自作のアダプタで測定したときは、スタンバイ時は100mA程度で、動作時は280mA程度だったので大体同じ値になっています。
動作時には、一寸電圧が下がっていますが、チューナは正常に動作しました。
| 固定リンク
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「測定器」カテゴリの記事
- RFワールドNo.52(NanoVNA特集)をリモートで一寸立ち読み(2020.11.11)
- nanoVNA-H4でADS-B(1090MHz)用GPアンテナを測定(2020.07.07)
- 下限が10kHzのアンテナアナライザ(nanoVNA-H4)を買いました(2020.07.04)
- ISDS205BのDDSで40kHzと60kHzの信号を交互に発生(2020.05.04)
- DDS付きUSBオシロ(ISDS205B)で並列共振回路を測定(2019.05.07)
「ADS-B」カテゴリの記事
- UFOを追跡するNINJA?(2022.06.13)
- 謎のUFO”Crazyearthlings 52”は頻繁に世界各地に出没?(2022.06.06)
- ADS-B搭載のUFO?(2022.05.20)
- 空中給油?(2022.05.18)
- dump1090のCSVからGoogle Earth上に送信点をプロット(2022.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント