キャセイパシフィック航空B747のGPS/PC利用環境
多分最後の香港ネタです。
今回の香港旅行は行きは日本航空でしたが、帰りはキャセイパシフィック航空(CX542/B747-400)でした。
JALは基本的には巡航中であればGPSもPCも使用できましたが、キャセイでは扱いが違うようです。
キャセイパシフィック航空
電子機器のご利用について
携帯用電子機器(PED)
http://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/travel-information/inflight/using-electronic-devices/portable-electronic-devices.html
この説明によれば、PCやタブレットは使えそうですが、ラジオ、テレビは常時使用禁止となっています。
ラジオ、テレビは意図的に電波を送信するものではありませんが、局発信号や中間周波信号が問題になるのかもしれません。
GPSレシーバが常時使用禁止の航空会社は結構あるようです。
Airlines which OFFICIALLY DO NOT APPROVE the use of GPS receivers at ANY time during flight.
http://gpsinformation.net/airgps/airgps.htm
このNGリストには含まれていませんが、大韓航空も常時使用禁止でした。
また、Cathay Pacific はNGリストではなくOKリストの方に含まれているので、使用の際には個別に直接確認するのが間違いないかもしれません。
残念ながら今回はGPSレシーバは使用できないようです。
その代わりと言う訳ではありませんが、エコノミーでもAC110Vが利用可能となっています。
以下、上記URLから抜粋引用。
*********************************************
110ボルトAC PC電源:機内でもラップトップPCをフルスピードでお使いになりたい方は、機内ラップトップ電源をお使いください。このサービスは長距離路線便のすべてのクラスのお客様にご利用いただけます。電圧110ボルトAC、最大出力100ワットです。
*********************************************
アウトレットは、テーブルを倒すと前のシートの背面に露出します。
形状は一寸特殊ですが、日本用のプラグをそのまま挿すことができます。
折角なので、中華PadのHyundai T7をACアダプタを使って充電しながら、メモリに入れたビデオ等を見て時間を潰しました。
なお、機内放映の映画はほとんど日本語の字幕がないので、一寸つらいです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見える???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「HYUNDAI T7」カテゴリの記事
- DVB-Tチューナで1575.42MHzの微弱信号(局発レベル)を生成(2017.09.24)
- Android SDR用簡易選局装置を作ってみました(2017.04.02)
- Hyundai T7が再起動ループに陥ったのでファームウエアを書き換えました(2016.09.22)
- Horyu4のdigi-singerらしき信号を受信しました(2016.07.18)
- スマホ(FLEAZ F5)のGPSで見た国際日付変更線通過(2016.04.15)
コメント